「渡辺」のルーツは、大阪市の中之島にあり。「渡邊」「渡邉」との違いは?

2024.10.09 05:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
渡辺(わたなべ)
「渡辺」という名字には「渡邊」という書き方もあります。また「渡邉」という人も多いです。この他にも「辺」の部分にはいろいろな書き方がありますが、ルーツ的にはすべて同じです。本来は旧字体の「渡邊」で、それを新字…

あわせて読みたい

全国の「千葉」さんのルーツは?祖となったのは、源頼朝に従った武将でした
家庭画報
文豪・夏目漱石のルーツは?「夏目」一族の発祥地は、長野県にある神社
家庭画報
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
2月22日はネコの日。平安時代に猫を飼っていたのは身分の高い人だけだった!?
家庭画報
なぜ「服部」と書いて「はっとり」と読むのか?
家庭画報
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
「桜井・櫻井」さんの名字のルーツと、特に多い都道府県とは?
家庭画報
【名字365】浜田・濱田の由来と、漢字の使い分けの理由は?
家庭画報
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
難読の「分目」さん。読み方のヒントは「実在する名字で五十音順の最後」になること
家庭画報
中世の人は谷に住むのを好んだそう。西日本一帯に多い「谷口」のルーツ
家庭画報
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
東京ドーム約428個分。全国屈指の大地主、新潟県にある名家「市島」家。そのルーツは?
家庭画報
公家の名家の名字「武者小路」。その祖(ルーツ)は藤原道長のいとこ
家庭画報
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
「富樫」のルーツは歌舞伎の勧進帳にあり。今は新潟県から秋田県にかけて分布
家庭画報
現在は西日本に多い「長尾」さんのルーツ。有名なのは上杉謙信の出た越後の長尾氏
家庭画報
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
古代豪族、公家、武家。いろいろなルーツを持つ名字「高野」
家庭画報
地形をルーツとする名字「岩崎」。全国にまんべんなく分布しています
家庭画報