新潟の地名由来の名字「五十嵐」。本来の読み方は「いからし」と濁らない?

2025.05.04 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
五十嵐(いがらし)
「五十嵐」はメジャーな名字で、誰でも「いがらし」と読めますが、よく考えてみるとちょっと「難読」ともいえます。この名字、実は地名由来なのです。ルーツとなった場所は越後国蒲原郡、現在の新潟県三条市の五十嵐地区…

あわせて読みたい

何と読むでしょう?岩手県にある、極めて珍しい難読名字「双畑」
家庭画報
難読の名前「鴨脚」さんは、何と読むか分かりますか? 【名字365】
家庭画報
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
「東海林」さんの読み方、「しょうじ」「とうかいりん」どちらが正しい?
家庭画報
西日本にはほとんどいない? 染谷さんの名字のルーツとは
家庭画報
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
難読名字「久我」。「くが」ではない読み方の、公家の家があります
家庭画報
実は地名由来の名字「南部」。ルーツは清和源氏の名家です
家庭画報
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
文豪・夏目漱石のルーツは?「夏目」一族の発祥地は、長野県にある神社
家庭画報
「中田」さんのルーツ。人口比でみると、飛びぬけて多い県が北陸に2つあります
家庭画報
実用性とデザイン性のバランスにこだわった扇子シリーズに新柄追加
PR TIMES Topics
東京ドーム約428個分。全国屈指の大地主、新潟県にある名家「市島」家。そのルーツは?
家庭画報
戦国武将の上杉謙信が有名な「上杉」のルーツ。新潟県や山形県ではありません
家庭画報
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
読めますか?珍しい名字「莅戸」“りと”とは読みません
Premium Japan
難読名字「連」=滋賀県に約180人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「五鬼継」=和歌山県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「畚野」=大阪府に約60人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)