古代豪族、公家、武家。いろいろなルーツを持つ名字「高野」

2025.04.23 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>高野(たかの)「高野」の「野」は、水田化された平地を指します。従って、「高野」とは小高い場所に広がる水田耕作地のことでしょう。こうした場所は全国にたくさんあり、多くの高野地名が生まれました。そして、そこに住んだ人達が名乗ったのが「…

あわせて読みたい

大きな寺に因む名字「大寺」。地名もたくさん、最も有名なルーツとは?
家庭画報
名字「木下」のルーツを紐解く──木はいにしえの“ランドマーク”でした
家庭画報
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
「六平」と書いて、何と読む? 【名字365】
家庭画報
「二宮(にのみや)」さんの名字のルーツ、集中している地域は?【#名字365】
家庭画報
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
地形由来の名字「野口」。江戸時代の富の象徴だった“あるもの”と深い関わりも
家庭画報
地名や地形に由来する名字「高田」。古くは古代豪族、そのルーツは?
家庭画報
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
東京ドーム約428個分。全国屈指の大地主、新潟県にある名家「市島」家。そのルーツは?
家庭画報
「富樫」のルーツは歌舞伎の勧進帳にあり。今は新潟県から秋田県にかけて分布
家庭画報
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
藤原から派生した「二階堂」氏。その由来はある立派なお寺にありました
家庭画報
同一の地名を由来に持つ「菊池」と「菊地」、全国的に多いのはどちらでしょう
家庭画報
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
なぜ「服部」と書いて「はっとり」と読むのか?
家庭画報
2月22日はネコの日。平安時代に猫を飼っていたのは身分の高い人だけだった!?
家庭画報
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
「小島・小嶋」さんの読み方は、93%が「こじま」って知っていますか?
家庭画報
「熊谷」さんの多くは武将の子孫!? くまがい・くまがや・くまがえ、あなたの地域では何と読む?
家庭画報
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics