古代豪族、公家、武家。いろいろなルーツを持つ名字「高野」

2025.04.23 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>高野(たかの)「高野」の「野」は、水田化された平地を指します。従って、「高野」とは小高い場所に広がる水田耕作地のことでしょう。こうした場所は全国にたくさんあり、多くの高野地名が生まれました。そして、そこに住んだ人達が名乗ったのが「…

あわせて読みたい

「安田」の「やす」は何を示す? 古代のある言葉の当て字だった説も
家庭画報
西日本にはほとんどいない? 染谷さんの名字のルーツとは
家庭画報
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
何と読むでしょう?難読名字「浴」。「よく」ではありませんよ
家庭画報
松の木に由来する名字「松尾」。「尾」とは何を表すのでしょう?
家庭画報
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
地形由来の名字「野口」。江戸時代の富の象徴だった“あるもの”と深い関わりも
家庭画報
地形由来の名字「平野」。最も多いのは千葉県で、静岡県や長崎県にも多い
家庭画報
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
東京ドーム約428個分。全国屈指の大地主、新潟県にある名家「市島」家。そのルーツは?
家庭画報
戦国武将の上杉謙信が有名な「上杉」のルーツ。新潟県や山形県ではありません
家庭画報
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
大阪の南部にある珍しい名字「指吸(ゆびすい)」。独特の由来があります
家庭画報
藤原から派生した「二階堂」氏。その由来はある立派なお寺にありました
家庭画報
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
同一の地名を由来に持つ「菊池」と「菊地」、全国的に多いのはどちらでしょう
家庭画報
なぜ「服部」と書いて「はっとり」と読むのか?
家庭画報
2月22日はネコの日。平安時代に猫を飼っていたのは身分の高い人だけだった!?
家庭画報
武将・山内一豊は実際は「やまうち」家。ではなぜ「やまのうち」と読まれるのか?
家庭画報