「藤」の名字は面白い。上につくと植物のフジに、下につくと藤原氏に由来する

2025.02.13 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
藤本(ふじもと)
「佐藤」や「加藤」のように下に「藤(とう)」がつく名字は藤原氏の一族の末裔であることが多いのですが、「藤本」のように上に「藤(ふじ)」がつく場合は、藤原氏とは別の流れのことが多いです。ではどういうルーツかと…

あわせて読みたい

地形由来の名字「原」。「野」との違いはどこにある?
家庭画報
地名由来の名字「和田」。古語で海を指す「わた」に因むものも
家庭画報
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
実はとてもメジャーな名字「星野」さんのルーツは、地名にあり。
家庭画報
「三浦」さんのルーツはここにあり【毎日連載・名字365】
家庭画報
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
藤原氏の一族が名乗った名字「近藤」。“籐”の字は、ステータスの証だった
家庭画報
名字「後藤」が最も多いのは大分県。その由来、ルーツとなった一族は?
家庭画報
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
「長谷」を「はせ」と読むのは、なぜ?ルーツは奈良県にあり
家庭画報
全国でわずか1%ほど「上田」の珍しい読み方。かみだ、あげた、じょうだ、他には?
家庭画報
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
大分県に集中する「軸丸」さんのルーツの鍵は“お米”にあり
家庭画報
「三笘」姓のルーツは福岡のある地名。歴史とともに漢字も少し変化しました
家庭画報
ルーツは海の神。様々な漢字を書く「あずみ」さん。安海・安曇・阿住・阿澄どれも珍しい
家庭画報
意外と周りにいない?「北口」さんは、大阪府、石川県、北海道に集中しています
家庭画報
「大八木」さんが最も多いのは京都府。ちょっと変わった分布をしています
家庭画報
中世の人は谷に住むのを好んだそう。西日本一帯に多い「谷口」のルーツ
家庭画報