初見で読むのは難しい、珍しい名字「倶利伽羅」。歴史好きの方なら読める?

2025.02.24 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
珍しい名字:倶利伽羅(くりから)
滋賀県長浜市にある珍しい名字で、初見で読むのは難しいと思います。ただし、石川県と富山県の県境に倶利伽羅峠という峠があるので、両県の人にはなじみのある読み方ではないでしょうか。また、源平合戦の…

あわせて読みたい

大阪府泉大津市にある、珍しい名字。「髭」から「鼻毛」に改称!
家庭画報
問題:名字で目にする「乾」とは何を示すでしょう? 
家庭画報
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
ルーツの地は「おやま」と読むが、8割以上が「こやま」と読む。面白い名字「小山」
家庭画報
実は全国的にメジャーながらも、由緒正しい響きのある名字「松平」
家庭画報
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
「六平」と書いて、何と読む? 【名字365】
家庭画報
難読名字「京都」、何と読むでしょうか?「きょうと」ではありませんよ
家庭画報
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
同一の地名を由来に持つ「菊池」と「菊地」、全国的に多いのはどちらでしょう
家庭画報
武将・山内一豊は実際は「やまうち」家。ではなぜ「やまのうち」と読まれるのか?
家庭画報
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
藤原から派生した「二階堂」氏。その由来はある立派なお寺にありました
家庭画報
「小松」さんのルーツは大きく2つ。高知県・秋田県・長野県の3県に非常に多い
家庭画報
夏の特別なクッキーボックスが今年も登場
PR TIMES Topics
珍しいが、実際に存在する「博多」さん。多いのは江戸時代の商家の屋号由来
家庭画報
「中田」さんのルーツ。人口比でみると、飛びぬけて多い県が北陸に2つあります
家庭画報
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
「小島・小嶋」さんの読み方は、93%が「こじま」って知っていますか?
家庭画報
東京ドーム約428個分。全国屈指の大地主、新潟県にある名家「市島」家。そのルーツは?
家庭画報