公家の名家の名字「武者小路」。その祖(ルーツ)は藤原道長のいとこ

2025.02.17 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
武者小路(むしゃのこうじ)
「武者小路」という名字を見たことがあるでしょうか。「武者小路」は公家の名家が名乗ったもので子孫の数も少なく、直接武者小路さんに会ったことがあるという人は少ないと思います。ただ、読書好きの方なら小説…

あわせて読みたい

珍しい名字「返脚」さん。そのルーツを遡ると、意外な歴史がありました。
家庭画報
日本人の暮らしの根幹・稲作にちなんだ名字「稲垣」のルーツ
家庭画報
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
実は矛盾した名字⁉「原田」の由来を名字博士が解説
家庭画報
日本が誇る温泉由来の名字とは?【#名字365】「湯原」編
家庭画報
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
名家の名字「嘉納」。清酒「菊正宗」醸造元で、名字の由来は南北朝時代に
家庭画報
古代の官僚から平安美人まで──歴史の授業にも登場する名字「小野」のルーツとは?
家庭画報
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
「方位」+「村」の名字には「西村」さんが多いと判明。理由は、お米が鍵でした
家庭画報
「おじいさんは山へ柴刈りに」の“柴”は何を指す?調べてみると「柴田」さんのルーツが見えてきました
家庭画報
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「富樫」のルーツは歌舞伎の勧進帳にあり。今は新潟県から秋田県にかけて分布
家庭画報
ルーツは海の神。様々な漢字を書く「あずみ」さん。安海・安曇・阿住・阿澄どれも珍しい
家庭画報
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
大河ドラマにも登場する「冷泉」家、歴史上の重要な文庫で有名に
家庭画報
なぜ「服部」と書いて「はっとり」と読むのか?
家庭画報
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
2月22日はネコの日。平安時代に猫を飼っていたのは身分の高い人だけだった!?
家庭画報
岡のふもとが由来の「岡本」、「おか」と「もと」の漢字は色々あるようです
家庭画報