野菜の葉っぱ、捨てたら損!実は捨てられる部分のほうが栄養価が高い食品とは【管理栄養士が解説】

2025.02.15 07:10
料理をする際、野菜や果物の皮やヘタ、芯などを廃棄していませんか?実は、こういった捨てられる部分には、可食部以上に栄養が含まれていることがあり、これらの部位をうまく活用することで、栄養素を無駄にすることなく摂取することができます。
この記事では、普段捨てられがちだけど、実は栄養価が高い部分を紹介します。
また、捨てられる部分を活用することで得られるメリットや、食べるときの注意点についても解説します。

あわせて読みたい

【きゅうり】ひと工夫でビタミンB1が9倍に!栄養価を高める工夫とは?
ヨガジャーナルオンライン
ブロッコリー、そのまま食べたら損!足すだけで老化を防げる〈意外な調味料〉とは|管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
緑黄色野菜で副菜 「バターナッツカボチャのナッツ炒め」/子どもが主役の  『スポーツ食育』 VOL_05
TOKYO GROWN
調理するのは、実は損?管理栄養士が教える〈栄養価を最大限引き出す〉6つのアイデア
ヨガジャーナルオンライン
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
加熱調理、実は損してる?食材の栄養をたっぷり体に摂り入れる6つの方法とは【管理栄養士が解説】
ヨガジャーナルオンライン
野菜のプロ直伝!「かぶ」の基本・豆知識・おすすめの食べ方
フーディストノート
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
野菜が高い! 食費を節約する方法とは? 実用アイデア8選
大人のおしゃれ手帖web
「今の季節、何を食べればいい?」に答えます!管理栄養士が教える〈ブロッコリー〉の健康メリット
ヨガジャーナルオンライン
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
あまり人気はないけど…実は栄養素がたっぷり含まれている意外な果物とは?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【大根おろし】場所とおろしかたで味と効果が変わる?!知っておくとお得なおろし方とは?栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
村上農園 12年ぶりの「豆苗」新CM!家族で楽しむ定番レシピを提案
PR TIMES
にんじん栄養&レシピ2選!β-カロテンは油と摂取がポイント
VEGEDAY
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
にんじんの栄養を効率良く摂る!マフィンやきんぴらレシピ
VEGEDAY
【水菜】生のまま食べても大丈夫?生食で気を付けるポイントを管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン