中世の人は谷に住むのを好んだそう。西日本一帯に多い「谷口」のルーツ

2025.02.04 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>谷口(たにぐち)「谷口」とは、谷間の入り口を指す言葉です。中世の人は谷に住むのを好みました。そのため「谷」のつく名字はたくさんあります。こうした「谷」のつく名字の中で「長谷川」に次いで多いのが「谷口」です。「長谷川」は地名由来です…

あわせて読みたい

【名字博士が解説】「中野」さんのルーツとなった地形とは一体?
家庭画報
自分の名字のルーツを知ろう!【#名字365】「内田」編
家庭画報
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
言葉がルーツの珍しい名字「指原」。大分市のみに集中している1点集中型
家庭画報
全国の「千葉」さんのルーツは?祖となったのは、源頼朝に従った武将でした
家庭画報
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
地形をルーツとする名字「岡田」。とくに中国・四国・関西に多く、広島にも
家庭画報
「高木」さんの名字のルーツと、その特徴とは?【#名字365】
家庭画報
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
珍しい名字「和食」。読み方は「わしょく」ではありません
家庭画報
名家の名字「嘉納」。清酒「菊正宗」醸造元で、名字の由来は南北朝時代に
家庭画報
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
何と読むでしょう?おめでたい漢字が並んだ、難読名字「寿松木」
家庭画報
「太田」と「大田」どちらが多い名字でしょうか【名字365】
家庭画報
この名字は何と読む?「五六」さんの由来は将棋のルールにあり
家庭画報
難読名字「圷(あくつ)」、実は日本で作られた独自の漢字なのです
家庭画報
名刺交換をしたけれど、名字が「朏」さん。読めますか?【名字365】
家庭画報
「藤田」の“フジ”の意味は藤の花だけにあらず?【名字博士が解説します】
家庭画報