1万人のめまい患者を救った名医が教える、めまい症状が悪化する〈NG食習慣〉と正しい食べ方

2025.01.25 20:05
2022年の厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、めまいを訴える人の数は、約248万人にものぼると言われています。日本でも数少ないめまいを専門とする医師、新井基洋さんの著書『1万人を治療してきた名医が教える 自力で治すめまいのリセット法』(アスコム)より、めまいを改善・予防する食べ方を一部抜粋してご紹介します。

あわせて読みたい

40代女性不足しがちな栄養素とは?管理栄養士が教える、おすすめ食材と効率的に体に取り入れる食べ方
ヨガジャーナルオンライン
「日本人は食塩を摂りすぎている?」高血圧予防のための無理のない減塩法とは|管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【アルマーニ / カフェ 表参道】春の風を感じさせるような「日向夏 生姜 アールグレイのパフェ」
PR TIMES Topics
「Ca女子プロジェクト」は「骨粗しょう症」や「骨粗しょう症ドミノ」更に「かくれ骨折」予防の為、全国の食品関連企業の皆さんと美味しく食べられるカルシウム食品作りを始めました。
PR TIMES
「血管がもろくなっている?」血管の老化による動脈硬化を防ぐために毎日でも食べたい食品とは?
ヨガジャーナルオンライン
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
更年期から急に老けてしまう…NGな食べ方と、老化を遅らせる上手な食べ方
ヨガジャーナルオンライン
筋力アップに貢献!「ビタミンD」を効率的に摂って強く美しい体に!
YOLO
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
小松菜の黒くなったところって食べても大丈夫?小松菜の黒いブツブツの正体を管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
実はカルシウムだけではない!40代からの骨を強くする意外な栄養素とは?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
更年期に増える「耳鳴り」原因は?|メニエール病、良性発作性頭位めまい症の2大悩みも解説
婦人画報
栄養士が教える「タンパク質&カルシウム」の効果的なとり方。食べて元気な“骨と体”をつくる/料理家、栄養士・今泉久美さん
天然生活web
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
「カルシウム」不足で起こる、「骨粗しょう症」だけでは済まない「恐ろしい事態」
現代ビジネス
体の組織づくりに欠かせない「ビタミンB6」を多く含む食品や効果的な食べ方とは?
YOLO
【脳の老化を防ぐ食事】認知症を遠ざけ、脳の健康を守る神食品とは
ヨガジャーナルオンライン
「血管がどんどんもろくなってるかも…」血管を強くしなやかに保つために毎日食べたい食材とは?
ヨガジャーナルオンライン