琉球王家の名字「尚」。尚家の出身にはたこさんウィンナーの考案者もいます!

2025.01.07 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
尚(しょう)
「尚」と書いて「しょう」と読む名字があります。これは琉球王家の名字です。王朝の変更があった諸外国とは違い、日本では天皇家がずっと続いているため、王家といえば天皇家のみと思いがちですが、江戸時代以前の沖縄は琉球王…

あわせて読みたい

実はとてもメジャーな名字「星野」さんのルーツは、地名にあり。
家庭画報
「三浦」さんのルーツはここにあり【毎日連載・名字365】
家庭画報
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
難読名字「圷(あくつ)」、実は日本で作られた独自の漢字なのです
家庭画報
珍しい名字「銭高(ぜにたか)」。工事現場でみたことがある人は多い?「銭形」との関係は?
家庭画報
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
超レア名字「甲斐荘(かいのしょう)」さんのルーツを名字博士がお教えします
家庭画報
「毛利(もうり)」という名字は、山口県のイメージが強い?実はルーツは神奈川県にあり
家庭画報
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
岡のふもとが由来の「岡本」、「おか」と「もと」の漢字は色々あるようです
家庭画報
「長谷」を「はせ」と読むのは、なぜ?ルーツは奈良県にあり
家庭画報
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
全国でわずか1%ほど「上田」の珍しい読み方。かみだ、あげた、じょうだ、他には?
家庭画報
大河ドラマにも登場する「冷泉」家、歴史上の重要な文庫で有名に
家庭画報
大分県に集中する「軸丸」さんのルーツの鍵は“お米”にあり
家庭画報
「三笘」姓のルーツは福岡のある地名。歴史とともに漢字も少し変化しました
家庭画報
ルーツは海の神。様々な漢字を書く「あずみ」さん。安海・安曇・阿住・阿澄どれも珍しい
家庭画報
意外と周りにいない?「北口」さんは、大阪府、石川県、北海道に集中しています
家庭画報