夜になると不安が増すのは脳の正常な働きによるものだが…人類が生存するために発達した記憶システムが現代ではストレスとなっている皮肉

2025.06.11 11:00
夜、眠りにつくときに日中に起きた嫌な出来事を思い出してしまい、寝付きが悪くなってしまうことがないだろうか? 実はこれは脳の正常な働きで、誰しもにも起こっていることだという。現役の脳神経外科医が頭に住みついたあの人を忘れる脳科学的なアプローチを書いた『あの人を脳から消す技術』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成して脳の記憶システムについて解説する。…

あわせて読みたい

「ネガティブ沼」にハマらない人が使う"ある言葉"
東洋経済オンライン
「賢い子」に育てたいなら、勉強の量よりも“睡眠”と“朝食”を重視すべきワケ
with online
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
「月曜も火曜も水曜も眠くてだるい」を解消…仕事のパフォーマンスを高める「昼の10分間」の新習慣
PRESIDENT Online
茂木健一郎「フェイクニュース」に惑わされない方法は? 脳科学の視点で解説
TOKYO FM+
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
脳は「覚える」より「忘れる」ほうが苦手…職場での嫌な出来事を忘れられない体験として脳が記憶してしまうメカニズム
集英社オンライン
「気にするな」は最悪のアドバイス…寒気がするほどイヤな「あの人」を脳から消し去るためにできること
集英社オンライン
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
脳の仕組みがわかると納得する…「自分はダメだ」と悩むネガティブ思考から解放されるシンプルな方法
PRESIDENT Online
過緊張とは?症状や原因、治し方を臨床心理士が解説!【仕事で心が休まらない方へ】
ヨガジャーナルオンライン
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
脳科学的に「20歳までに人生の80%が終了する」。じゃあ、そこからどう生きればいい?
ダイヤモンド・オンライン
「夏の寝苦しさを放っておくと、がんや肥満、認知症リスクが高まる」睡眠学の権威・スタンフォード大学西野精治教授
GOETHE
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
たった15分でも寝不足は“脳”が縮む!?思春期の子供の睡眠時間と脳の驚くべき関係|最新研究が示唆
ヨガジャーナルオンライン
殺される、追いかけられる、飛び降りるetc.なぜ人は「悪夢」を見るのか?意味や原因を専門家に聞いてみた!
OCEANS
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
「えらい」「すごい」だけで終わってない? 子どもの自己肯定感を高める、効果的な褒め方
with online
【一度覚えたら絶対忘れない】超すごい暗記法、3つのコツ
ダイヤモンド・オンライン