「ネガティブ沼」にハマらない人が使う"ある言葉"

2025.05.26 09:00
「先のことを考えると不安になってしまう」、そんな悩みを聞きました。

まずはじめに言わせてください。人間の脳って、ポジティブな情報よりも、ネガティブな情報に反応しやすいし、記憶にも残りやすいんです。だから、ふと悪いほうに考えてしまうことがあっても、それは仕方がないことなんです。

ちょっと難しい話になりますが、順序立てて説明をさせてください。

脳の省エネが「認知バイアス」を引き起こす人間がいろい…

あわせて読みたい

茂木健一郎「フェイクニュース」に惑わされない方法は? 脳科学の視点で解説
TOKYO FM+
ネガティブ思考を味方に!ぐるぐる思考を断ち切る「ごきげんマインド」の整え方
Harper's BAZAAR(ハーパーズ バザー)
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
血液型分類は当たる? 当たらない?【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
「毎日スマホ漬けの人」に起きている“脳が弱る”怖い現象とは?
ダイヤモンド・オンライン
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
脳の仕組みがわかると納得する…「自分はダメだ」と悩むネガティブ思考から解放されるシンプルな方法
PRESIDENT Online
なぜ人の“悪いところ”ばかり見えてしまうのか?「ネガティビティ・バイアス」の正体【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
夜になると不安が増すのは脳の正常な働きによるものだが…人類が生存するために発達した記憶システムが現代ではストレスとなっている皮肉
集英社オンライン
脳科学が導き出した本当に伝わるコツ。認知のズレをなくし「伝わる強度」がアップする魔法の言葉とは?
ヨガジャーナルオンライン
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
脳は「覚える」より「忘れる」ほうが苦手…職場での嫌な出来事を忘れられない体験として脳が記憶してしまうメカニズム
集英社オンライン
「あの人ならやりそう」は危険信号!“性格のせいにしがち”な心理の正体とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
リモートワークが広がらないのはなぜなのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
成功は自分の手柄、失敗は他人のせい? ”セルフ・サービング・バイアス”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
「身内びいき」もバイアスだった!? 家族をより好意的にみてしまう“内集団バイアス”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
【選挙とフェイク】石破首相の“恫喝”動画の拡散でテレビ局にも動き…専門家が指摘するフェイクニュースを見抜く簡単なポイント
集英社オンライン
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics