水中から大鰻が現れた!「鰻(うなぎ)」さんの名字のルーツ

2025.04.20 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
珍しい名字:鰻(うなぎ)
「鰻」という名字があります。かつては一般的にはほとんど知られていない珍しい名字という扱いでしたが、2016年のM-1グランプリ王者となった銀シャリで橋本直さんとコンビを組んでいる鰻 和弘さんが、その…

あわせて読みたい

公家の名家の名字「武者小路」。その祖(ルーツ)は藤原道長のいとこ
家庭画報
「西川」さんのルーツは、中世の人達が好んで住んだ"日当たりの良い場所”
家庭画報
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
【名字365】浜田・濱田の由来と、漢字の使い分けの理由は?
家庭画報
「四月一日」という名字があるって本当? エイプリルフールではありません
家庭画報
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
2月14日はバレンタインデー。“甘い”名字「菓子」さんのルーツは?
家庭画報
「古川」さんの名字のルーツ。青森県では8割近くが「ふるかわ」とは読みません
家庭画報
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
まっすぐで目立つ“杉”に由来する「杉本」さん、静岡県にたくさんいるようです
家庭画報
「東海林」さんの読み方、「しょうじ」「とうかいりん」どちらが正しい?
家庭画報
関東の暴れ川・利根川流域に「新井」さんが多いのはなぜ?
家庭画報
東京ドーム約428個分。全国屈指の大地主、新潟県にある名家「市島」家。そのルーツは?
家庭画報
戦国武将の上杉謙信が有名な「上杉」のルーツ。新潟県や山形県ではありません
家庭画報
大阪の南部にある珍しい名字「指吸(ゆびすい)」。独特の由来があります
家庭画報
同一の地名を由来に持つ「菊池」と「菊地」、全国的に多いのはどちらでしょう
家庭画報
なぜ「服部」と書いて「はっとり」と読むのか?
家庭画報