ワタナベマキさんの「春の薬膳みそ汁」2品。へとへとな体と心をいたわる“菜の花のみそ汁”と“スナップエンドウと油揚げのみそ汁”のつくり方

2025.03.29 15:00
気や血の巡りをよくする働きがあるみそ汁は、日々の体をととのえてくれる養生食。「旬の素材のもち味をていねいに生かしてつくることで、それぞれの時季にしかない繊細な香りや食感が楽しめます」とワタナベマキさんはいいます。最近、以前から興味があった国際中医薬膳師の資格を取得した料理家のワタナベマキさんに、春に食べたい薬膳みそ汁を教えてもらいました。
(『ワタナベマキの体に優しいいたわりスープ』より)毒出し…

あわせて読みたい

【スナップエンドウ】間違えてない?スナップエンドウの栄養価を逃さない調理法
ヨガジャーナルオンライン
「春のちらし寿司」のつくり方。春をよろこぶ‟ひな祭り”の料理/松田美智子さん
天然生活web
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
「ひじきナムル」のつくり方。食欲を誘う“唐辛子”を上手に効かせて|松田美智子の季節の仕事
天然生活web
「春キャベツと新じゃがいものサフランスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活web
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
ワタナベマキさんの「春の薬膳スープ」2品。へとへとな体と心をいたわる“しらすとブロッコリーのレモンスープ”と“ワカメと牛肉のとろとろスープ”のつくり方
天然生活web
「アスパラの南蛮漬け」のつくり方。旬のアスパラでさっとつくる、かんたん保存食|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
天然生活web
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
最高の「のり弁」のつくり方。基本の“段々”のり弁当/料理研究家・杵島直美さん
天然生活web
小林まさみさんの“予約のとれない”料理教室直伝! 基本の「かつお昆布だし」と「春キャベツとえのきのみそ汁」のつくり方
天然生活web
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
体によい「春の野菜スープ」消化を助け、胃腸を整える“春野菜の白味噌豆乳スープ”のつくり方/鈴木愛さん
天然生活web
「ひじきと菜の花の白あえ風」のつくり方。食べたいときにさっとつくれる“混ぜるだけ”のかんたん白あえ|松田美智子の季節の仕事
天然生活web
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
「春野菜の白あえ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックスおかず”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活web
寝つき・肩こり・イライラに。カンタン春の薬膳レシピ3選【筍・菜の花・クレソン】
オレンジページ☆デイリー
‟元気が出る”朝の発酵スープ「春野菜の塩麹クラムチャウダー」のつくり方|榎本美沙の発酵暮らし
天然生活web
春の「たけのこごはん弁当」のつくり方。料理家・飛田和緒さんが“娘への思い”を込めてつくる、季節の家族弁当
天然生活web