小中学校「宿題」が減り「自主学習」増加! 「自主学習ノート」は何をどうやって書くの? 現役小学校教師が伝授

2025.02.18 06:08
桐朋学園桐朋小学校教諭・伊垣尚人先生に聞く、「自主学習」。全2回の前編は、自主学習ノートの書き方について。見開き1ページに学習の振り返りと、好きなことのまとめを半分ずつという伊垣式のその理由を、詳しく解説してもらいました。これまで学校では、授業の復習や学習習慣の定着を目的として当たり前のように宿題が出されてきました。しかし近年、ドリルやプリントなど全員一律の宿題を廃止する学校が増えています。

そ…

あわせて読みたい

【小中学生対象】子ども主体のゲーム制作プロジェクト体験会を開催します!
ラブすぽ
【教育実態調査】塾講師が見たα世代の教育事情とは!?~成績重視から自己実現へ~
ラブすぽ
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
登校しぶりを克服!繊細っ子(HSC)の娘が試した4つの登校スタイル
with online
鈴木亜美、子どもたちが“本好き”になるための工夫って?「我が家での一番の読書家は……」
with online
瀬戸内レモンの香りシリーズ「ラサーナ 海藻 」今年も再販売決定
PR TIMES Topics
子どもの「自主学習」 つまずいたときのサポートや親の関わり方は? 現役小学校教師がくわしく解説
コクリコ[cocreco]
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介
mamagirl
「ミガキイチゴ」と「ヒカリいちご」苺の食べ比べが楽しめる贅沢なパフェ
PR TIMES Topics
我が子の小学校でもやってほしい! 教科横断型「プロジェクト」で教室が変わる! 公立小学校教師の革新的取り組みとは
コクリコ[cocreco]
「算数」「国語」がない時間割! 教科横断型の「プロジェクト」で小学生が学ぶ意味を実感する理由
コクリコ[cocreco]
新生活を迎える方に向けた自然の恵みから元気になれる企画展「春のすいぞくかん」を開催
PR TIMES Topics
【中学受験 はじめの一歩】 「向かない子基準」で考える「中学受験をする目安」とは? 〔塾ソムリエが解説〕
コクリコ[cocreco]
【中学受験のプロが断言】地頭はいいのに、受験までに失速してしまう子の共通点とは?
ダイヤモンド・オンライン
ライフスタイルブランド「 kuros’」と「田島硝子」とのコラボ!透過しない漆黒の硝子の新型登場
PR TIMES Topics
「遊ぶように学ぶ」を実践したら1年生の学ぶ意欲が爆増! 公立小学校・山田先生の取り組み
コクリコ[cocreco]
子どもが「勉強したくない!」と言い出した!「親が子どもにできること」は何? ベテラン教育者2人が伝授
コクリコ[cocreco]
他にはない特別なランドセル「ICHIGO ランドセル」誕生
PR TIMES Topics
東大生があえて「ChatGPT」を課題で使う納得の訳
東洋経済オンライン
新小学1年生【学校給食の悩み・不安】好き嫌い・遅い・小食・牛乳…管理栄養士・松丸奨が全回答
コクリコ[cocreco]
スコーン専門店BAKERS gonna BAKEが「たいやき わかば」とコラボ!あんこでアレンジした新作登場
PR TIMES Topics