「学びのプロセスを評価する」山田先生が実践する子どもの成長を認める多様な評価とは

2025.03.16 06:08
教科の枠にとらわれない「プロジェクト」型授業を実践する、茅ヶ崎市立香川小学校山田剛輔先生の連載第4回。自ら考え行動する中で見られた子ども一人ひとりの頑張り、成長はどのように評価すればよいのでしょうか。評価の考え方の転換、保護者と子どもへの伝え方など、「子どもが前向きになれる評価」について聞きました。茅ヶ崎市立香川小学校の山田剛輔先生が実践する「プロジェクト」は、教科の枠を超えて、子どもたちと一緒に…

あわせて読みたい

小中学校「宿題」が減り「自主学習」増加! 「自主学習ノート」は何をどうやって書くの? 現役小学校教師が伝授
コクリコ[cocreco]
【教育実態調査】塾講師が見たα世代の教育事情とは!?~成績重視から自己実現へ~
ラブすぽ
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
「子どもの学力に差がでるのでは…」“デジタル教科書”導入進むも授業中にゲーム、制限解除してアダルト動画、チャットでいじめも…教師たちが指摘するリアルすぎる問題点
集英社オンライン
~小学6年生に、リアルなAIの使い方を伝える~3/13 成蹊小学校にてプロのデザイナーが生成AIを使い『デザイン開発』の授業を実施
ラブすぽ
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
「算数」「国語」がない時間割! 教科横断型の「プロジェクト」で小学生が学ぶ意味を実感する理由
コクリコ[cocreco]
「遊ぶように学ぶ」を実践したら1年生の学ぶ意欲が爆増! 公立小学校・山田先生の取り組み
コクリコ[cocreco]
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
「国際バカロレア」認定校 注目の「中高一貫校」の取り組みを独自取材! 教員が一方的に教えることはない?
コクリコ[cocreco]
〈保護者恐怖の役員決めシーズン到来〉「ミスをすれば会社以上に怒られる」「ポイント制だから…」 “モンスター”もいるPTA活動「どうつきあえばいい?」協会代表に聞いてみた
集英社オンライン
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
「偏差値」の時代はもう終わり?入試の新常識とは
東洋経済オンライン
海洋ごみ問題について学ぶ 小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校を開催!「海洋ごみ削減」啓発のためのオリジナル教材・動画を活用
ラブすぽ
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
"体験格差"より深刻な小学生の放課後の分断
東洋経済オンライン
地域の子どもが幸せな学校生活を送るには?個々の発達に向き合い、自立を促す「学校作業療法室」【作業療法士×飛騨市:前編】
PR TIMES STORY
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
「国際バカロレア」認定校が127校に 幼稚園〜高校で「知識」だけでなく「概念」も学ぶ理由〔専門家が解説
コクリコ[cocreco]
新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは
with online