冬の薬膳保存食「黒豆ときくらげのペースト」のつくり方。冬に取りたい‟黒い食材”で腎を養う/国際中医薬膳師・高橋佳奈さん

2025.01.13 15:00
カフェ「タビラコ」店主で、国際中医薬膳師である高橋佳奈さんに、自家製保存食「黒豆ときくらげのペースト」のつくり方を教えていただきました。冬は腎を痛めやすいので、腎を養う黒い色の食材を摂るのがおすすめ。甘酒と味噌で味付けした滋味深い味わいで、ごはんのお供におすすめです。
(『天然生活』2020年1月号掲載)おいしくて身体にもよい、薬膳を取り入れた保存食お店のカウンターで料理をする高橋さんカフェ「タビ…

あわせて読みたい

チョングッチャン風チゲ【コウ静子さんの韓国薬膳の力で食養生を】
クロワッサンオンライン
苦手な朝は「悩まず考えず」毎朝の家事を“定番化”して、ひたすら効率よく。薬膳料理家・山田奈美さんの朝の時間割
天然生活web
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
「長ねぎ」を使って“自然”のお手当て。風邪や下痢に/食養料理教室講師・吉度ちはるさん
天然生活web
京都人・天野準子の 「これ、おいしいから食べよし」 Vol.72 錦市場「菜食hale」
T JAPAN
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
冬の薬膳保存食「シナモンシロップ」のつくり方。マリネ液として料理にも。体の奥からポカポカあたたまる/国際中医薬膳師・高橋佳奈さん
天然生活web
冬の薬膳保存食「ジンジャーシロップ」のつくり方。しょうがやシナモン、なつめなど、たっぷりの‟スパイスと生薬”で体をあたためる/国際中医薬膳師・高橋佳奈さん
天然生活web
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
冬の精進保存食「きのこ味噌」のつくり方。きのこと味噌のうま味を凝縮。グラタンや餃子の具材におすすめ!/こまきしょくどう・藤井小牧さん
天然生活web
冬の体を整える「和食薬膳」日本の風土になじむ、旬の食材や発酵食品をおいしく取り入れて/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
天然生活web
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
冬の精進保存食「豆味噌酒粕」のつくり方。シンプルなおにぎりや焼き野菜も香り豊かに/こまきしょくどう・藤井小牧さん
天然生活web
冬の薬膳、一汁一菜「納豆くるみ汁」と「ごぼうと牛肉の黒こしょう炒め」のつくり方。‟免疫力”を高めて風邪や感染症から体を守る/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
天然生活web
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
とにかく簡単「おから白味噌」のつくり方。保存袋にさっと仕込んで、1ヶ月で完成!|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
天然生活web
便利な自家製保存食「いろいろきのこ」と「たっぷりきのこのスパゲティ」のつくり方。きのこの“うま味”をぎゅっと凝縮/料理研究家・松田美智子さん
天然生活web
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
苦手な朝を乗り切る「保存食」の朝ごはんと前日夜の下準備。薬膳料理家・山田奈美さんの朝時間を拝見
天然生活web
“朝黒活”で「白髪ケア」を!ちょい足し&5分で完成する薬膳ごはん
朝時間.jp