徳川家康の家臣にもいる「大久保」さん。名字は地形にちなみ、各地にルーツが

2025.08.02 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
大久保(おおくぼ)
「大久保」と聞くと、歴史好きの方は徳川家康の重臣の一人にもいた三河の大久保家を思い浮かべると思います。しかし、「大久保」という名字は地形由来のため各地にルーツがあります。ルーツとなったのは大きな窪地という…

あわせて読みたい

「てら」の意味は「お寺」だけじゃない?各地に「寺尾」さんがいる理由とは
家庭画報
珍しい名字「蓑」さん。徳川家康からフルネームを褒美として与えられた人物が祖
家庭画報
雨の日でも安心して遊べるキャンプ場『ブリーズ館山』テーマ別のキッズドームで子供が夢中
PR TIMES Topics
メジャーな名字「中西」。「中北」や「中東」はそれほど多くないのはなぜ?
家庭画報
鎌倉、室町、戦国と時代ごとにたくさんの「野田」さんが。地名としても有名です
家庭画報
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
どんな場所だった?地形をルーツにした名字「森本」。各地にあり広く分布
家庭画報
「川口」の名字のルーツ。地形を“体の部分”に例えると「口」はどんな場所?
家庭画報
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
古語に漢字を当てた、地名由来の名字「荒木」。戦国大名の荒木村重も有名
家庭画報
北陸、関西から関東に多い「小竹」さん。珍しい読み方もあります
家庭画報
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
旧家「外郎(ういろう)家」のルーツ。小田原で銘菓を開発、歌舞伎でも有名
家庭画報
旧家の「細字家」が営む日本最古のハンコ店「細字印判店」。戦国時代に集められた印判師がルーツ
家庭画報
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics
何と読むでしょう?高知県ではメジャーな名字「入交」。由来は少し複雑です
家庭画報
公家の中で最高の家格「九条」家。藤原道長の子孫が祖で、皇室と深いかかわりも
家庭画報
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
「八月一日」、あなたは読めますか?稲作の国らしい神事と関係があります
家庭画報
何と読むでしょう?清和源氏を祖に持つ名家ですが、「曽雌」は当て字とも
家庭画報
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics