メジャーな名字「中西」。「中北」や「中東」はそれほど多くないのはなぜ?

2025.06.12 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
中西(なかにし)
「中西」は方位由来の名字です。しかも「中」「西」と方角が2つ重なっています。つまり、中央部のうちの西の部分という場所がルーツなのです。かなり普遍的な場所を指しているのですが、不思議なことに「中西」が名字ラン…

あわせて読みたい

縁起のいい名字「幸福」には、日本の宗教弾圧の歴史と深いかかわりがあります
家庭画報
富山県に多い名字「二上」。ルーツとなる「二上山」は『万葉集』にも読まれています
家庭画報
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
あなたは読めますか?難読名字「木賊」。「もくぞく」ではありませんよ
家庭画報
何と読むでしょう?難読名字「万木」。ルーツは滋賀県にある地名です
家庭画報
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
方位や方角に由来する名字「川上」。メジャーな名字の由来とは?
家庭画報
古代豪族にもみられるメジャーな名字「田口」さんのルーツとは?
家庭画報
横浜の名店「水綾閣」との夏季限定コラボレーション「からだにやさしい中華ランチ」
PR TIMES Topics
古代豪族の職務に由来。漢字にはさまざまなバリエーションがある「田辺」
家庭画報
難読名字「講初」=和歌山県に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
難読名字「常諾」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「麻殖生」=和歌山県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
難読名字「皇」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「誘市」=奈良県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
難読名字「烏頭尾」=奈良県に約60人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「五百磐」=京都府に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics