「八月一日」、あなたは読めますか?稲作の国らしい神事と関係があります

2025.08.01 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
難読名字:八月一日(ほづみ)
以前紹介した「四月一日」と同じく、月日だけでできた名字です。ネット上にはこうした月日名字がたくさん紹介されていますが、実際には「四月一日」と「八月一日」の2つしか実在しません。さて、名字が誕生し…

あわせて読みたい

「内海」さん、あなたはどう読む? 読み方で出身地が分かるかもしれません
家庭画報
珍しい「埼玉」という名字。そのルーツは埼玉県でもさいたま市でもありません
家庭画報
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
「桑が生えている土地」だけじゃないルーツが。新潟県で特に多い名字「桑原」
家庭画報
メジャーな名字「秋山」の由来。春山・夏山・冬山さんより圧倒的に多いのはなぜ?
家庭画報
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
丹波の地名に由来する「波々伯部」さん。占いをする集団が昔住んでいたことが関係しています
家庭画報
あなたは読めますか?難読名字「木賊」。「もくぞく」ではありませんよ
家庭画報
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
【八月一日】は「はちがつ ついたち」じゃない?日付みたいだけど"レア苗字"。素敵な由来があるんです【漢字クイズ】
暮らしニスタ
難読名字「常諾」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
難読名字「麻殖生」=和歌山県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「皇」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
難読名字「誘市」=奈良県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「講初」=和歌山県に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
難読名字「烏頭尾」=奈良県に約60人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「五百磐」=京都府に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics