60代・「もたない暮らし」を20年以上続ける3つの理由。少ないからこそ、満ちたりる実感がある

2025.05.16 12:09
カナダに住む60代のブロガー筆子さんは、20年以上ミニマルな暮らしを実践しています。若い頃はものに囲まれた生活を送っていたそうですが、50代を迎えたタイミングで徹底的にものを減らしたのには、一体どんな理由があったのでしょうか? 今回は、筆子さんのヒストリーとともに、「もたない暮らし」を続ける理由をご紹介します。…

あわせて読みたい

50代・トイレに「なくても困らなかった」もの。当たり前を手放したら暮らしがラクに
ESSEonline
50代からの「片づけを加速する」5つのルール。1日15分の行動が心と暮らしを軽くする
ESSEonline
60代・ひとり暮らしを機に「捨てたもの」5つ。「いつか使うかも」は手放して正解だった
ESSEonline
60代・ミニマリスト視点で考える「まとめ買い」のこと。必ずしもおトクではない5つの理由
ESSEonline
50代で「ベッド」を手放したミニマリスト。家事とコストを削減、スペースも活用できるようになった
ESSEonline
60代向け・ものを増やさない4つの防寒術。暖かく過ごし、家事の負担も減らす
ESSEonline
50代は今が「ものを手放す」チャンス。持ち物リセットして新年を軽やかに迎える
ESSEonline
60代・洋服は減らしてシンプルに暮らすコツ。「着たい服がない」問題も解決できる
ESSEonline
「とりあえず置く」が部屋を散らかす。あと回しにしない片付けのコツ6つ
ESSEonline
「ものを捨てたのに、部屋がすっきりしない」5つの原因。見直せば想像以上に片づく
ESSEonline
60代・ミニマリストが「絶対にしない」7つのこと。ポイントは”不要になるものを家に入れない”
ESSEonline
すっきり暮らしを邪魔する「余計なもの」リスト。広々としたスペースを確保しつづける4つのコツ
ESSEonline
60代は「ものをもたない」暮らしで時間を増やす。朝の支度は爆速、家事ラクになった
ESSEonline
60代ミニマリストが「もっと早く捨てればよかったもの」5つ。捨てても少しの後悔もなくすっきり
ESSEonline