「生かされている」より「生きている」第二都市・大阪の魅力とは?万博を開催した意義、デザイナーが世界へ発信するもの

2025.05.09 05:00
万博を開催することで世界に何を発信するのか?そして、開催地である大阪の魅力について、デザイナーの服部滋樹さんに語ってもらった。…

あわせて読みたい

ホタテ貝の形をした、サステナブルなベンチ「HOTABENCH(ホタベンチ)」が大阪万博での展示を開始
PR TIMES
「ホタテの貝殻が防災ヘルメットに」 モノづくりの楽しさで課題解決に挑む
PR TIMES STORY
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
ギネス認定って知ってた? 大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」が世界最大の木造建築物!?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【大阪府】万博と一緒にenjoy! 新刊『推し博物館 ひとり旅』から「国立民族学博物館」を試し読み
MORE
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
〈大阪は東京と違うからこそ重要〉1970年の大阪万博の功労者・堺屋太一の強い思い
Wedge[国内+ライフ]
“弱者の戦略”だからこそ大阪の中小企業は強い!事業継承を考える中で気づいた大阪・軽工業の面白さ…突っ張り棒で「暮らすがえ」とは?
Wedge[企業]
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
〈私が大阪のど真ん中でクラフトビールを造る理由〉地域を感じ、記憶されるモノへ!どこまでも深い“ビール愛”
Wedge[企業]
【まちづくりのプロたちに聞く】大阪、なんばの駅前はどう変革を遂げたのか?カギを握る「豊かな日常」と「居場所」とは?
Wedge[国内+ライフ]
まちの魅力は夜にあり!大阪発・ナイトタイムエコノミーは万博を契機に盛り上がるか?
Wedge[企業]
万博で大阪経済は“復活”するのか?好調なインバウンド、52年ぶりに人口も転出超過から転入超過へ、今後の課題は?
Wedge[企業]
「TGCの発信力で地方の技術を世界へ」 水問題解決の突破口 バイオトイレ
PR TIMES STORY
「伝えたいのは木の循環のストーリー」 奈良・吉野の後継者たち 次世代に向けて
PR TIMES STORY
「マイボトルがつくるサステナブルな未来」魔法瓶メーカー 次の100年を描く
PR TIMES STORY
「資源循環で新しい道を切り拓く」 スマート回収箱とアプリで分別意識促す
PR TIMES STORY