40代・子どもの「思い出の品」の手放し方。作品や手紙、写真は大切なものを選び抜くことがポイント

2025.03.26 12:00
なかなか手放すことができない「思い出の品」。ESSEフレンズエディターで整理収納アドバイザーのむらさきすいこさんは、少しずつ整理はしたものの、40代後半になって子どもが成人したのを機にさらなる整理に踏みきったそうです。大切にしたのは、「無理に手放すのではなく、本当に大切なものを選び抜く」ということ。今回はむらさきさんが実践した3つの方法をご紹介します。…

あわせて読みたい

防災備蓄の「アルファ化米」が進化、「ビリヤニ」や「ナシゴレン」味も。普段使いにおいしい
ESSEonline
冷蔵庫の「卵ケース」は手放し、棚板は身長に合わせて低く調整。食材をムダにせず、時短に
ESSEonline
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
新生活シーズンをスッキリ始めよう!「書類整理」のヒント3つ
朝時間.jp
3.5畳の狭めキッチンで「やめてよかった」3つのこと。水きりカゴ、大型調理家電、ゴミ箱の見直しポイント
ESSEonline
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
40代・服は年間「42着」でちょうどいい。オールシーズン対応で衣替えにも悩まない
ESSEonline
2児の母ミニマリスト、どんどん増える「子どものもの」を片付けるコツ。思い出の品はリビングに
ESSEonline
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
40代・冷蔵庫内の収納ケースは「3割」がベスト。調味料は“和・洋・中”で分類する
ESSEonline
子ども3人のランドセル収納に。無印良品「スタッキングシェルフ」を5年使って実感したこと
ESSEonline
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
子ども3人家庭、リビング横和室に「細長デスクを追加」で暮らしが好転。勉強も片付けもはかどる
ESSEonline
【30~50代女性の「量が多いので捨てたいもの」についての調査】最も多いのは「服」。「子ども関係のものが捨てられない」という声が多数
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
10年捨てられなかったものが120kgになった。焼却場に持ち込み「もうムダ買いはしない」と決意
ESSEonline
50代、服を減らすために「部屋着」を見直し。ユニクロと無印良品で毎日が快適に
ESSEonline
「たった8cm」の省スペースで保管。子どもの作品はもう置き場所に困らない!
ESSEonline
トイレのリフォームで取り入れてよかった「褒められアイテム」。ストックは見せる収納でおしゃれに
ESSEonline