片付け上手が「終業式当日」に必ず捨てるもの2つ。プリント類は「メモ」アプリでスキャン

2025.03.13 20:00
3月の終業式や卒業式のタイミングで、子どもたちがたくさん学用品や工作、教科書などの「荷物」を持ち帰りますよね。後で整理しようと思っていると、短い春休みがあっという間に終わってしまってあせる…なんて経験ありませんか? 整理収納アドバイザーの資格を持つフレンズエディターの大熊江美子さんが、このような経験から「終業式」に必ず行うようになった片づけについて語ります。…

あわせて読みたい

子どもの「リビングに置きっぱなし癖」がなくなる“片付けのコツ5つ”
saitaPULS
40代・子どもの「思い出の品」の手放し方。作品や手紙、写真は大切なものを選び抜くことがポイント
ESSEonline
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
これ見つけたら即手放して!プロに聞いた「片付けがサクサク進むアイテム3選」
michill
整理のプロがやってる「断捨離術」ズボラでも片付く収納のコツとは?
イチオシ
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「5人家族20kg分」の不要な服、売ったらいくらになった?春の捨て活でお小遣い稼ぎ
ESSEonline
【新年度スタート】子どもが自然と片づける!学用品の収納術
オレンジページ☆デイリー
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
子ども3人のランドセル収納に。無印良品「スタッキングシェルフ」を5年使って実感したこと
ESSEonline
「収納の扉」はなくてもよかった。外して捨ててみたら暮らしが激変
ESSEonline
片付けられない家族との闘いの記録。「洗面台の出しっぱなし問題」は10cmの移動で変わる
ESSEonline
新学期からは「散らからない子ども部屋」に。学用品の片付けと収納のポイント3つ 
ESSEonline
「たった8cm」の省スペースで保管。子どもの作品はもう置き場所に困らない!
ESSEonline
「足の踏み場がない…!」子どものモノで散らかるリビングを“根本解決”する整理収納のプロ技
with online
子ども3人家庭、リビング横和室に「細長デスクを追加」で暮らしが好転。勉強も片付けもはかどる
ESSEonline
50代、服を減らすために「部屋着」を見直し。ユニクロと無印良品で毎日が快適に
ESSEonline