【30~50代女性の「家に残しておきたいもの」についての調査】最も多いのは「家族の思い出の品」。「好きで集めたものは手放したくない」という声が多数

2025.06.04 11:00
株式会社扶桑社
「丁寧に暮らすから毎日がハッピー!」をコンセプトに、暮らしに役立つ情報を発信する生活情報誌『ESSE』2025年7月号(扶桑社刊)発売中。

2025年7月号の特集「ものが多くてもスッキリ暮らす!」では、「ESSEフレンズレポーター」(全国の30~50代女性で構成される総勢298人の 読者モニター)に調査しました。

その結果、30~50代読者が最も捨てたくないものは「家族の思い出の品」だと判明。また、など紙の本や服など、好きで集めたものは家に残したいという人が多いという結果になりました。

ESSEの読者代表組織「ESSEフレンズエディター」(計22名)から、3名の具体的な意見と併せて調査結果をご紹介します。
ESSE2025年7月号 表紙

調査概要【ESSEフレンズレポーターにwebでアンケート調査】
調査対象:全国の30~50代女性
調査人数:266人
調査期間:2025年2月25日~3月10日
調査方法:インターネットによる回答
捨てたくないものランキング
1位 家族の思い出の品 21.4%
2位 趣味で集めているもの 16.1%
3位 紙の本 13.1%
4位 服や靴 10.7%
5位 アクセサリー 8.8%
6位 食器 8.6%
7位 推し活グッズ 7.3%
※複数回答可
捨てたくないものの1位は「家族の思い出の品」、2位に「趣味で集めているもの」が続きます。自分の“好き″を集めたり、捨てたら取り戻せない家族との思い出を大切にする人が多い様子。「紙の本」は3位にランクイン。
この結果について、3名の「ESSEフレンズエディター」から、興味深い意見が集まりました。
●整理収納アドバイザーで3姉妹の母の大熊江美子さん(46歳)のコメント
整理収納アドバイザーで3姉妹の母の大熊江美子さん
「『家族の思い出の品』が1位なのはすごく共感できます。ミニマリストやシンプルな暮らしが流行り、ものを持たないことがいい暮らしと思われがちですが、大切にしたいものならば無理に手放さなくていいと私は考えます。
ものを手放すタイミングについて、私は迷っている間は捨てないと決めています。しかし、『これを手放したらもっと好きなものが入ってくる!』と考えれば意外と決心がつくものですよ」





●パート主婦で2人の息子をもつ久世よう子さん(44歳)のコメント
パート主婦で2人の息子をもつ久世よう子さん
「3位の『紙の本』に共感できます。私は本を読むなら絶対に紙!というくらい紙の本が好きです。一度捨てたあとにまた読みたくなり、再び同じものを買った経験があるため紙の本はあまり手放したくないと思うようになりました。
意外だったのは4位の『服や靴』です。断捨離やミニマリストが注目されているなか、一方では服や靴は多くてもいいと思っている方もいるんだなと意外に感じました」





●ライフオーガナイザーで2人の子どもをもつさいきかよこさん(41歳)のコメント
ライフオーガナイザーで2人の子どもをもつさいきかよこさん
「ランクインしているものはすべて、『大切にしたい』『好きだ』『楽しい』といった人の心がのったものばかりだと思いました。
潔くものを手放せるコツについて、私は捨てるか迷ったものに『使いたい』『持っていたい』『身につけたい』など、まだワクワクする気持ちが残っているかどうかで考えます」





今回コメントをいただいたESSEフレンズエディターさんたちも、「自分の“好き″を諦めたくない」という気持ちが共通して強いようです。また、ものを持たないシンプルな暮らしに憧れる人が多いなかで、独自の「ものを手放すコツ」をもっている人がいることが分かりました。
●「ESSEフレンズエディター」とは?
厳正なる書類審査とエッセ編集部による面接を経て選ばれた、日本全国に暮らすESSE読者の代表組織。

収納・家事コツ・プチプラグッズ・節約&マネーなど、さまざまな得意分野をもつ。
ESSE&ESSEonline編集部と深くかかわりながら、コンテンツづくりに参加。
新商品や話題のアイテムなどのレビューも行っています。

実際のユーザー、また、読者の視点を交えながら、わかりやすく忙しい日々に役立つ暮らしのコツや耳より情報を発信中。

※ESSEフレンズエディターへ情報提供したい商品やサービスがございましたら、
ぜひ編集部(info-esse@fusosha.co.jp)までお問い合わせを! 
随時募集しています。

●「ESSEフレンズエディター」メンバー紹介
●ESSEフレンズエディターのブログ(ほぼ毎日更新中!)
◤お問い合わせ◢
ESSE編集部
info-esse@fusosha.co.jp

◆ESSEonline(エッセ オンライン):
◆株式会社 扶桑社:

あわせて読みたい

主婦だって「ひとり時間」が欲しい。家族を置いて出かけるときのコツ
ESSEonline
「出しっぱなしゼロ」で機能的に!キッチンのきれいを保つコツ3選
ESSEonline
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
100均の“足跡シート”で靴の定位置が決まった!玄関の「すっきり収納」アイデア3つ
ESSEonline
もう手放せない「本当に便利な傘」3つ。たたむ手間のない折りたたみ傘が、全ズボラを救う
ESSEonline
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
食材の買い方と使い方をアップデート。「食べきる工夫」で食費のムダを削減
ESSEonline
業務スーパーの「リピ買い溺愛調味料」トップ3。カレーや焼きそば、いつもの料理が特別感のある味に
ESSEonline
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
業務スーパーでリピ買いしちゃう「PB冷食」トップ3。食費節約にも大活躍!
ESSEonline
家族の「取り扱い説明書」。入院や災害、もしものときに備えたおうちノート作成のススメ
ESSEonline
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
夏のお困りごと・ イヤな「蚊」対策。そもそも発生させないアイテムも
ESSEonline
224円で買える感動。激安スーパー「オーケー」の濃厚オリジナルアイスが絶品すぎ!
ESSEonline
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
100円ショップでそろえた入院グッズ「実際に使って便利だったもの」3つ
ESSEonline
「たった5秒」でカビ掃除ができる家電で衝撃のビフォーアフター。梅雨時期にやっておきたいお掃除3つ
ESSEonline
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
「これさえあればいい」無印良品の3袋入りカレーが便利すぎ。夏休みごはん&ひとり飯に大活躍!
ESSEonline
ペット用品の収納どうしてる?使う場所とカテゴリーでまとめてすっきり
ESSEonline
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics