知らない日本人が多すぎる…アメリカの「エッセイ」で求められる「絶対に書かなければならないこと」

2025.02.03 06:00
論文の書き方がわからない…。卒論やレポートを前にして苦労する学生は多いでしょう。でも、論文の「型」を理解すれば、勉強はもっと楽しくなります。社会人にも必ず役に立つ、論文を書く上で重要な「考え方」とは?圧倒的な筆力で評判の社会学者・小熊英二さんが、大学生の興味・関心を的確に導く「論文教室」です。※本記事は小熊英二『基礎からわかる論文の書き方』(講談社現代新書、2022年)から抜粋・編集したものです。…

あわせて読みたい

脳科学者が解説。人間のなかに眠る「10の才能」とは
GOETHE
【新高校2~3年生対象】APUの経験豊富なファシリテーターとともに思考の技術を磨く!グローバル人材育成キャンプ「BEGIN」募集開始
ラブすぽ
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
集団になじめないのは「集団圧力」のプレッシャーに弱いからかも?「私的自己意識」が優位な人の心のメカニズムとは【心の不調がみるみるよくなる本】
ラブすぽ
なんと、「結論から先に言え」は古代から言われていた! 意外と知られていない「論文の起源」
現代ビジネス
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
そもそも「論文」とは何なのか? 学生は絶対に知っておくべき「基本的な考え方」
現代ビジネス
論文を書くために重要な「パラグラフ・ライティング」とは何か…その「基本的な考え方」
現代ビジネス
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
アタマの良い人が必ず実践している、「何が重要な情報か」を見極めるための「究極の方法」
現代ビジネス
東大、京大の「出題意図」から見えてきた真実「じつは、大学は“知識”は問うていない」…「中学数学の大学入試問題」をわざわざ出題するわけ
現代ビジネス
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
「評価される論文」を学ぶ機会がない…大学の「論文指導」に致命的に欠けている「大問題」
現代ビジネス
「論文を書くのが苦手な人」が絶対に知っておくべき、「書き方」よりもはるかに大切なこと
現代ビジネス
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
「休むために仕事をしている」と言い切るマイクロソフトのエリートが瞬時に見抜く「成果につながる努力」と「ムダな努力」の違いとは
集英社オンライン
「天才」に近づくために、私たちは何ができるだろうか
現代ビジネス
日比谷花壇が監修したカプセルトイ向け「日比谷花壇 フラワーアソートコレクション」全4種登場
PR TIMES Topics
【コンサル就活で必須】フェルミ推定で鍛える「論理的思考力」と「説明力」
ダイヤモンド・オンライン
就活・転職で役に立つ!「伝わる自己PR文」と「伝わらない自己PR文」のたった1つの違い
ダイヤモンド・オンライン