読めるけど、意外と書けない人が多い? 「草彅・くさなぎ」さんの名字のルーツとは【名字365】

2024.10.29 05:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
草彅(くさなぎ)
「草彅」という名字に使われている「彅」という漢字は、草彅剛が活躍するまでは見たことがなかったという人も多いのではないでしょうか。「彅」はJISコード第二水準外で、近年まではパソコンでは表示できず、ネット上で…

あわせて読みたい

難読名字「笽島」。「笽」は特定の地方だけで使われる“方言漢字”!
家庭画報
問題:名字で目にする「乾」とは何を示すでしょう? 
家庭画報
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
「六平」と書いて、何と読む? 【名字365】
家庭画報
方角+村という名字のなかで、2番目にメジャーな名字「北村」。では1位は?
家庭画報
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
難読の名前「鴨脚」さんは、何と読むか分かりますか? 【名字365】
家庭画報
水中から大鰻が現れた!「鰻(うなぎ)」さんの名字のルーツ
家庭画報
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
なぜ「服部」と書いて「はっとり」と読むのか?
家庭画報
2月22日はネコの日。平安時代に猫を飼っていたのは身分の高い人だけだった!?
家庭画報
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
武将・山内一豊は実際は「やまうち」家。ではなぜ「やまのうち」と読まれるのか?
家庭画報
藤原から派生した「二階堂」氏。その由来はある立派なお寺にありました
家庭画報
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
何と読む?「柏原」 関西では、かしわら・かいばら・かしわばらと読み方が分かれる
家庭画報
「上野」の珍しい読み方。九州では「あがの」、三重県では「こうずけ」とも読みます
家庭画報
風の神様を祀る神社に由来する「風間」。発祥の地には記念碑も!
家庭画報
「安田」の「やす」は何を示す? 古代のある言葉の当て字だった説も
家庭画報