温暖化のせいにして魚の乱獲を放置する水産庁…日本の資源管理に足りない「予防的アプローチ」とは?

2025.08.05 05:00
ここ数年の夏の暑さが異常である中、水産庁は水産資源の悪化を温暖化に全て負わせるような「獲るものを変える」というアプローチばかりが重視している。これは、資源の減少に対する乱獲要因を軽視していると言える状況だ。…

あわせて読みたい

<検証>ビワマスが減ったというのは果たして本当か?【琵琶湖】
釣りビジョン
【未利用魚をおいしく食べて応援!】フードロス削減・水産資源を守るアクション。三重県で漁獲された未利用魚"アイゴ"の新商品、第二弾が登場!
PR TIMES
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
クロマグロはなぜ「黒いダイヤ」なのか? 億がつくほどの価値生み出す日本独自の“初物文化”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
ラブすぽ
進化を続ける海藻文化を再発見!《シーベジタブル》が目指す、海藻の未来とは?後編|新たな海藻の食体験
Discover Japan
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
日本の食の課題、知っていますか? 数字でひも解く「農」と「漁」後編|漁獲量減少は地球温暖化の影響!?
Discover Japan
世界で注目される陸上養殖、コストとメリットを比較して分かること、結局「一番安く」魚を食べられる方法とは何か?
Wedge[企業]
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
シラスが"獲り放題"になっている日本のヤバさ
東洋経済オンライン
日本の魚が減ったのは「外国漁船が原因」説の真実
東洋経済オンライン
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
「日本の寿司」に訪れつつあるヤバすぎる事態
東洋経済オンライン
《東京農業大学》研究の最前線地方創生の学び舎|北海道オホーツクキャンパス
Discover Japan
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
【大阪府大阪市】廃漁具をアップサイクル!海の課題に祈りを込めた絵馬「UMI-EMA」、住吉大社で販売中
STRAIGHT PRESS
廃漁具から生まれたアップサイクル絵馬「UMI-EMA(ウミエマ)」をフィッシャーマンジャパンと共同企画
PR TIMES
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics
廃漁網由来生地がアーバンリサーチの製品に採用。URBAN RESEARCH EXPO2025 STOREで限定販売
PR TIMES
さかなドリーム、カイワリ×金アジを両親に持つ世界初の養殖魚「夢あじ」を新宿高島屋「EAT2033」で限定販売!
PR TIMES
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics