何と読むでしょう?難読名字「十代田」。稲1束が収穫できる水田の面積=1代

2025.07.27 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
難読名字:十代田(そしろだ)
「十代田」という難読名字があります。一般的には「そしろだ」と読み、稀に「そよだ」とも読みます。このうち「代」は「しろ」といい、古代に田地をはかる面積の単位でした。稲1束(当時の5升、現在の2升に…

あわせて読みたい

珍しい名字「物延」。日本史の教科書にも登場する、由緒ある名字です
家庭画報
一条、二条、三条など。「条」のつく地名と名字のルーツは、昔の土地区画制度
家庭画報
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
東京都内の地名としても知られる名字「三田」。古くから有力な一族だったようです
家庭画報
神仏習合の歴史の中で生まれた「神宮寺」。実は山梨県以外ではかなり珍しい名字
家庭画報
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
何と読むでしょう?雨の季節にぴったりの難読名字「栗花落」
家庭画報
何と読むでしょう?岩手県にある、極めて珍しい難読名字「双畑」
家庭画報
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
『古事記』にも登場する古代豪族「久米」さんのルーツ。全国各地に地名を残した
家庭画報
古代豪族の職務に由来。漢字にはさまざまなバリエーションがある「田辺」
家庭画報
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
「小笠原」のルーツは1か所。さらに、一族の歴史的な移動が分布からわかる!
家庭画報
浅くて広い川を「広瀬」と呼んだ江戸時代。川魚が豊富に獲れる重要な土地でした
家庭画報
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
「中田」さんのルーツ。人口比でみると、飛びぬけて多い県が北陸に2つあります
家庭画報
様々な分野で活躍する人を輩出したことでも知られる「千家」さんのルーツとは
家庭画報
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
「渡部」さん、あなたの地域では「わたべ」?それとも「わたなべ」?
家庭画報
「平田」さんの意外なルーツ。実は、「ある場所」のことも“ひら”と呼んでいました
家庭画報
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics