東京都内の地名としても知られる名字「三田」。古くから有力な一族だったようです

2025.07.03 00:01
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
三田(みた)
「三田」は地名由来の名字です。ルーツとなった場所は、東京都港区の三田。慶應義塾大学があることで知られています。ここに住んだ人が三田氏を名乗りました。ところで、古い時代には三田はもっと広い地域を指しており、品川区…

あわせて読みたい

「平田」さんの意外なルーツ。実は、「ある場所」のことも“ひら”と呼んでいました
家庭画報
ルーツである徳島県に集中。戦国時代と江戸時代に歴史に登場する名字「犬伏」
家庭画報
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
「川口」の名字のルーツ。地形を“体の部分”に例えると「口」はどんな場所?
家庭画報
珍しい名字「物延」。日本史の教科書にも登場する、由緒ある名字です
家庭画報
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
近江の有力武士でも知られる「山中」。地形由来の名字です
家庭画報
メジャーな名字「石原」さん。ルーツとなった地名も東北から沖縄県まで全国に分布しています
家庭画報
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
難読名字「講初」=和歌山県に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「田路」=兵庫県に約2900人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
難読名字「常諾」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「麻殖生」=和歌山県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
難読名字「皇」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「誘市」=奈良県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
難読名字「烏頭尾」=奈良県に約60人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「五百磐」=京都府に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics