世界で日本の水産業だけ「一人負け」本当の原因

2025.07.20 07:00
世界では水産業は成長産業になっています。一方で魚が減り続けて年々衰退していく日本。その悪影響は全国に及んでいます。背景には、いつからか魚の資源について国内外で起きていることが、正しく伝えられていないことがあります。

上の写真は、ともに昔のニシンの水揚げ現場です。左がノルウェー(1950年代)で、右が日本(おそらく同時期)。そして半世紀以上が経ち、資源管理の違いで水産業で繁栄を続ける国と、衰退が続…

あわせて読みたい

“すべての釣り人、魚好きへ。” 「魚の伝道師」ウエカツが旨い魚の釣り方から食べ方までを超解説する書籍が発売中!
PR TIMES
「築地のサブちゃん」が”業務のDX御用聞き”に進化!水産現場のDX推進支援・AI活用支援を本格始動
PR TIMES
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
飲食店向け生鮮EC・魚ポチ、登録店舗数40,000店突破!
PR TIMES
ふく成の独自鮮度保持技術で生まれたフードテックブランド『Firesh(R)︎』がイオン 大津店( 熊本 )で取り扱い開始 - 高品質基準をクリア
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
日本の魚が減ったのは「外国漁船が原因」説の真実
東洋経済オンライン
激減するスルメイカの漁獲量は「黒潮大蛇行」のせい?サンマもシラスも手遅れに…メディアが陥っている狭い視野
Wedge[企業]
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
温暖化のせいにして魚の乱獲を放置する水産庁…日本の資源管理に足りない「予防的アプローチ」とは?
Wedge[企業]
テレビ・雑誌で話題沸騰!元漁師、元水産庁職員の上田勝彦のレシピ集『ウエカツの目からウロコの魚料理』<10刷出来>サカナはこんなにうまくなる!
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
「日本の寿司」に訪れつつあるヤバすぎる事態
東洋経済オンライン
世界で注目される陸上養殖、コストとメリットを比較して分かること、結局「一番安く」魚を食べられる方法とは何か?
Wedge[企業]
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
日本の食の課題、知っていますか? 数字でひも解く「農」と「漁」後編|漁獲量減少は地球温暖化の影響!?
Discover Japan
「内郷」はなんて読む?水産業が盛んな福島県いわき市にある駅名!
Ray
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
回転寿司で絶対に外せない「痩せるネタ」とは
東洋経済オンライン
【氷が溶ければ、国が儲かる?】地球温暖化で動き出す“北極海利権”の真相
ダイヤモンド・オンライン