米の高騰がニュースをにぎわせています。米農家の現在をはじめ、日本の農業の現状と課題を明らかにする、ビジュアル図鑑『今と未来がわかる農業』を6月18日に発売。

2025.06.16 15:00
株式会社ナツメ社
日本の農業は高齢化や後継者不足、食料自給率の低下など多くの課題を抱えています。本書は、日本の農業の現状をデータと事例を交えて紹介、そして、今後の可能性を探ります。
実用書や児童書、教養書を発行する出版社、株式会社ナツメ社(東京都千代田区、代表取締役:田村正隆)は、『今と未来がわかる農業』(
)を6月18日に発売します。
◆日本の農業の現状を知る
日本の農業は、今まさに大きな岐路に立たされています。昨今の米の高騰に見られるように、各分野で歪みが見られます。高齢化が進み、後継者不足が深刻化、さらに、耕作放棄地の増加や食料自給率の低下、気候変動の影響など、問題が山積しています。本書では、様々なデータをもとに、日本の農業の現状をつまびらかにし、取り組むべき課題を探っていきます。
◆日本の農業の今後、可能性について
農家の大規模化、植物工場による安定供給、スマート農業やドローンの活用といった新たな技術革新も進んでおり、日本の農業が再び活力を取り戻す可能性も秘めています。本書では、新たな試みや成功事例を取り上げ、持続可能な農業の在り方を探ります。
【目次】
第1章 日本の農業の現状と課題
第2章 新たな農業経営と就農の潮流
第3章 農産物をめぐる内外の動向
第4章 持続可能な成長をもたらす農業とは
第5章 スマート農業は未来を拓くカギとなるか
第6章 各方面から進む6次産業化の動き
【監修者紹介】
堀田 和彦(ほった かずひこ)
熊本県生まれ。農学博士(東京大学)。食農連携コーディネーター。東北大学農学部、九州大学農学部を経て、2011年4月より東京農業大学国際食料情報学部教授、現在、東京農業大学名誉教授。研究テーマは、農商工連携による地域活性化の方法。新しい技術の発展や社会経済環境の変化に対応した「次の農業」を見据え、持続可能な農業について、農業システム、人材マネジメント、政策・計画をテーマに取り組む。
主な著書に『農業成長産業化への道すじ―七つの処方箋―』『企業の農業参入による地方創生の可能性―大分県を事例に―』『農商工間の共創的連携とナレッジマネジメント』(いずれも農林統計出版)などがある。
【書籍情報】
『今と未来がわかる農業』
監修社:堀田 和彦(ほった かずひこ)
発行:ナツメ社
定価:1,870円(税込)
仕様:A5判/224ページ/オールカラー
発売日:2025年6月16日
Amazon ⇒
【本リリースに関するお問い合わせ】
ナツメ出版企画株式会社 編集部
TEL:03-3295-3921 FAX:03-3291-1305
E-mail: info@natsume.co.jp
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-52 ナツメ社ビル3階

あわせて読みたい

天草発・地域活性の新拠点「くまもとアグロキャンバス」始動
PR TIMES
【食卓の向こうで何が起きているのか?】コメ不足からスマート農業まで、知っているようで知らない農業の今がわかる! 新刊『農業ビジネス』2025年7月18日発売
PR TIMES
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
「第2回 世界牛乳の日 NFTデザインコンテスト」に30作品が集結
PR TIMES
米価高騰・農業危機の今こそ。農家の未来を支援する「WA-MEN」
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
食品ロスから考える日本の食の未来後編|持続可能な食と農をかなえるためにできることとは?
Discover Japan
日本の食の課題、知っていますか? 数字でひも解く「農」と「漁」前編|日本の食の未来のキーは「米」!
Discover Japan
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
寒冷地から亜熱帯まで広がる食の探究前編|東京農業大学の3つのキャンパス
Discover Japan
【熊本県天草市】農業体験を核に地域課題に取り組む「くまもとアグロキャンバス」参加者募集中!
STRAIGHT PRESS
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
【長野県安曇野市】TsunagiとPlaruが共創モデル検討を開始。「蕎麦畑オーナーシップ制度」参加者受付中
STRAIGHT PRESS
食文化と農産業に育てられる「農大稲花小」の6年間前編|新旧校長が語る6歳からの食育の可能性とは?
Discover Japan
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
学校での「田植え体験」は必要か? 「大変さを植えつけないで」「経験は大切」とSNSで賛否両論…ご近所や保護者からはクレームも
集英社オンライン
【業界初】動画生成AIで未来農業を表現!『AGRI VISION 2125 ~AIが描く100年後の日本農業~』開催決定!
PR TIMES
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
お米を買って応援。広島県安芸高田市、農村の岐路を絆で耕すおいしい未来
CAMPFIRE
食文化と農産業に育てられる「農大稲花小」の6年間後編|給食から学ぶ日本の伝統と世界の文化とは?
Discover Japan
5周年を記念し赤肉メロンまるまる1個分を使用した「5th Anniversary ヴィーガンメロンボウル」を販売
PR TIMES Topics