食品ロスから考える日本の食の未来後編|持続可能な食と農をかなえるためにできることとは?

2025.05.26 11:59
2019年に「食品ロス削減推進法」が成立。人々の関心は高まりつつあるものの、ニッポンの食と農が危ない!? 東京農業大学・副学長の上岡美保さんに聞いた。持続可能な食と農をかなえるために私たちができることとは?
東京農業大学 副学長
国際食料情……

あわせて読みたい

学校での「田植え体験」は必要か? 「大変さを植えつけないで」「経験は大切」とSNSで賛否両論…ご近所や保護者からはクレームも
集英社オンライン
「小田原食と緑の交流推進協議会」総会 4議案全会一致で可決〔神奈川〕
PR TIMES
雨の日でも安心して遊べるキャンプ場『ブリーズ館山』テーマ別のキッズドームで子供が夢中
PR TIMES Topics
【宮城県石巻市】タネから始める食育体験!地域の農園芸を支えて50年の種苗店がワークショップを開催
STRAIGHT PRESS
ベイシア、全136店舗へ自動発注サービス「sinops-CLOUD」導入
PR TIMES
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics
食品ロスから考える日本の食の未来前編|日本の食品ロス量って?食品ロスが生まれる背景とは?
Discover Japan
東京農業大学「食と農」の博物館へ行こう!日本の食と農のレガシーを具現化!【前編】
Discover Japan
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
江口文陽学長にインタビュー! 東京農業大学が描く“食の未来”とは?
Discover Japan
北海道から日本の食と農の未来を考える 「北海道フードイノベーションサミット2025」5月29日に開催!
Discover Japan
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics
東京農業大学「食と農」の博物館へ行こう!日本の食と農のレガシーを具現化!【後編】
Discover Japan
米の高騰がニュースをにぎわせています。米農家の現在をはじめ、日本の農業の現状と課題を明らかにする、ビジュアル図鑑『今と未来がわかる農業』を6月18日に発売。
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
寒冷地から亜熱帯まで広がる食の探究前編|東京農業大学の3つのキャンパス
Discover Japan
《北海道フードイノベーションサミット2025》「観光」が地域の食と農を変える!佐賀県嬉野市と北海道余市町が成功した理由とは?
Discover Japan
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
国民運動「ニッポンフードシフト」 全国各地で推進中の取り組みとは?前編|日本の食の未来を守る!
Discover Japan
食文化と農産業に育てられる「農大稲花小」の6年間前編|新旧校長が語る6歳からの食育の可能性とは?
Discover Japan
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics