【食卓の向こうで何が起きているのか?】コメ不足からスマート農業まで、知っているようで知らない農業の今がわかる! 新刊『農業ビジネス』2025年7月18日発売

2025.07.18 11:00
クロスメディアグループ株式会社
農家減少が「危機」ではなく「好機」である理由とは
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年7月18日に書籍『農業ビジネス』を刊行します。本書は気鋭の農業ジャーナリストである山口亮子氏が、全国の農業現場を徹底取材し、データに基づいて日本農業の現状と未来を網羅的に解説した1冊です。業界再編、輸入農産物、土壌、コメ、肥料、農薬、種子、飼料、農機、流通、環境対策、スマート農業--。農業を取り巻く最新の動向を、9つの章で、体系的に紹介します。

◆関連URL(当社サイトなど)
Amazon 
楽天ブックス 
●「農家減少=危機」の常識を覆す、データが示す農業の真実
「日本の農業は危機的状況にある」--このような論調が一般的ですが、著者は豊富なデータと現場取材を通じて、まったく異なる見方を示しています。農家の数は確かに減少していますが、これは必ずしも悪いことではありません。

零細農家が離農し、意欲と能力のある農家のもとに農地が集約されることで、農業の生産性向上と、経営の大規模化が進んでいます。実際に、販売金額100万円以下の農家は数としては5割強を占めるものの、農産物の全販売金額に占める割合はわずか5%未満。つまり、零細農家が離農しても、日本の食と農の供給に大きな影響はないのです。むしろ、この構造変化こそが、日本農業が真の成長産業になるための好機といえます。

●活発化するM&Aと新たな農業ビジネスモデルの登場
農業界でも企業の合併・買収が活発化しています。後継者不足や経営悪化を理由とした「救済型M&A」に加え、規模拡大や新技術導入を目指す「攻めのM&A」も登場。証券会社や商社といった異業種からの参入も相次ぎ、従来の農業経営の枠を超えた垂直統合型のビジネスモデルが生まれています。

群馬県昭和村を拠点とする野菜くらぶとグリンリーフは年商50億円のグループを築き、生産から販売、加工まで一気通貫で手掛ける「農業法人」から「食品企業」への進化を遂げました。このような事例は、農業が単なる一次産業ではなく、付加価値を生み出す総合的なビジネスとして成長していることを示しています。

●技術革新が切り拓くスマート農業の可能性
ロボット農機、AI診断、ドローン散布--農業現場では急速にデジタル化が進んでいます。スマートフォンで病害虫を撮影するだけでAIが診断し、最適な農薬を提案するアプリは20万ダウンロードを突破。自動操舵システムの普及により、誰でも真っすぐ農機を運転できるようになり、熟練者でなくても一定の作業が可能になりました。テクノロジーの急速な進展により、激変を遂げる知られざるスマート農業の現場を紹介します。

●本書の構成
はじめに 大量離農は好機である
第1章 業界再編から学ぶ新しい農業ビジネスの世界
第2章 輸入から学ぶ農産物取引の世界
第3章 月面移住から学ぶ土壌の世界
第4章 おコメから学ぶ農業生産の世界
第5章 肥料から学ぶ農業資材と資源の世界
第6章 アイガモロボットから学ぶ農機の世界
第7章 カット野菜から学ぶ食品流通の世界
第8章 ダボス会議から学ぶサステナブル農業の世界
第9章 スマート農業から学ぶこれからの農業ビジネスの世界
おわりに

●こんな方におすすめ
・農業の現状と将来性を知りたい方
・農業ビジネスへの参入を検討している経営者・投資家・企業担当者
・食料安全保障や農業政策に関心のある方
・スマート農業や農業DXに興味のある方
・農業関連企業で働く方

●著者紹介
山口亮子(やまぐち・りょうこ)
ジャーナリスト。愛媛県出身。京都大学文学部卒、中国・北京大学修士課程(歴史学)修了。時事通信社を経てフリーに。雑誌や広告などの企画編集やコンサルティングを手掛ける株式会社ウロ代表取締役。著書に『ウンコノミクス』(インターナショナル新書)、『日本一の農業県はどこか 農業の通信簿』(新潮新書)、共著に『人口減少時代の農業と食』(ちくま新書)、『誰が農業を殺すのか』(新潮新書)などがある。日本の食と農に潜む課題をえぐり出したとして、食生活ジャーナリスト大賞ジャーナリズム部門(2023年度)受賞。

●書籍情報
『農業ビジネス』
著者:山口亮子
定価:1,848円(本体1,680円+税)
体裁:四六判 / 256ページ
ISBN:978-4-295-41115-4
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年7月18日

◆関連URL(当社サイトなど)
Amazon 
楽天ブックス 
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング 
株式会社クロスメディア・マーケティング 
クロスメディアグループ株式会社 

あわせて読みたい

未曽有の労働力人口激減時代、人材ビジネス業界はどう変わっていくのか? 書籍『2040年の人材ビジネス大予測』5月16日発売
PR TIMES
ワインの全貌を紐解く! 生産から消費まで9つの視点で解説する書籍『ワインビジネス』本日発売!
PR TIMES
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
不動産投資で勝つための「5つの成功法則」最新版! 書籍『収益性・節税・資産保全・相続対策まで完全網羅! 不動産投資の成功法則』本日発売
PR TIMES
気鋭の東大特任研究員が、5000人以上の対話分析から生まれた、組織を変える「哲学対話」メソッドを解説! 書籍『職場の共通言語のつくり方』5月30日発売
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
大規模化、輸出促進だけが農業の「解」なのか?オーストラリアの農家と国産運動から日本が学ぶべきこと
Wedge[企業]
クロスメディア・パブリッシング、公式LINEを開設! 読書会や公開企画会議の情報を“最速&限定”配信します
PR TIMES
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
全国60店舗以上を展開する整骨院グループの経営者が組織拡大の秘訣を明かした書籍『共感経営 いい人材が集まり、長く活躍できる組織のつくり方』が本日発売!
PR TIMES
ポストSDGs時代の企業戦略を描く『未来思考コンセプト』6月27日発売
PR TIMES
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
【ものづくり大国ニッポンの真の実力】工作機械からロボット、医療、宇宙開発まで。知っているようで知らない機械産業の全貌を描き出した新刊『機械ビジネス』本日発売!
PR TIMES
大人気企業YouTube『有隣堂しか知らない世界』はいかにして生まれたのか。書籍『愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?』6月20日発売予定!
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
【発売即重版】書籍『2040年の人材ビジネス大予測』好評につき発売1か月で第2刷重版を実施! 人材業界の今と未来を読み解く決定版
PR TIMES
【海外先行発売】日本発リーダーシップ書籍『MUSHIN』、世界出版決定! イタリア・スペインなど、東洋の叡智にグローバル注目
PR TIMES
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
【発売即重版】書籍『努力の地図』好評につき発売1週間で重版を決定!「頑張っているのに報われない」悩みを解決する一冊
PR TIMES
"千年の森" から木造ビルまで。森林大国・日本に世界が注目! 書籍『森林ビジネス』が本日発売
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics