哲学者のホッブズは、思想の自由と行為の自由をきっちり分けていた | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】

2025.06.12 06:35
何かを考えて、それを実際に言葉にする自由。口にするかしないかでどれほどの差異があるのだろうか。同じ時代を生きたトマス・ホッブズの著書を読み解きながら考える。


プレミアム会員にご登録いただくと、クーリエ・ジャポンの「今月の本棚」コーナーで、著名人の推薦する書籍を毎月三冊、読み放題でお楽しみいただけます。この記事は、今月推薦された書籍の抜粋記事です。


※本記事は『スピノザ 人間の自由の哲学』(…

あわせて読みたい

とにかく「素人」でもわかる言葉で語れば、話はぐんと伝わりやすくなる | 受け手の多くは「そそっかしい」と思え
COURRiER Japon
レヴィ゠ストロースの「構造」は画一性ではなく、多様性に直結する | 不変と変形の関係
COURRiER Japon
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
「トランプはどうせ怖気づく」 楽観視するようになった投資家たち | 5分でおさらいする世界の動き
COURRiER Japon
山口周「社会の変化に適応しようとするのは敗者の発想です」 | サステナビリティ経営に成功する企業の共通項
COURRiER Japon
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
知恵がある人とは「何が本当で何が噓かわかっている人」のこと | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
禁書とされた『神学・政治論』のなかで、スピノザは何を訴えていたのか | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
玉城ティナさんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 6月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
かつて詩を愛したはずの人々は、いかにして詩とはぐれてしまったのか | 疎遠になった現代詩
COURRiER Japon
PAPABUBBLEより夏の風物詩「お盆」にちなんだ季節限定のミックス登場
PR TIMES Topics
詩とはぐれた人も、詩とともに過ごした日を懐かしんでいる | 「よくわからない」の裏の感情
COURRiER Japon
本当に詩を「読んで楽しむ」ためには、「解釈」を忘れる必要がある | 「魅力のとっかかり」に気づくこと
COURRiER Japon
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
自己の同一性から自由になったところに構造が見えるようになる | 自らは無名の空虚な場所にすぎない
COURRiER Japon
現代思想を席巻した概念「構造」とは何だったのか、いまこそ振り返る | 構造主義とは一体何か
COURRiER Japon
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
サケがわざわざ生まれた川で産卵する理由は、その「死に方」にある | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
詩の「解釈」をさだめられる不幸な出会い方をしている日本人 | 「わからない」から取り残される
COURRiER Japon
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics