とにかく「素人」でもわかる言葉で語れば、話はぐんと伝わりやすくなる | 受け手の多くは「そそっかしい」と思え

2025.05.15 06:38
情報を受け取ってほしい相手を想定するとき、設定すべきプロフィールはどのようなものだろうか?


クーリエ・ジャポンの「今月の本棚」で5月に推薦された『「分かりやすい表現」の技術 意図を正しく伝えるための16のルール』(藤沢晃治)から、一部抜粋して紹介する。

知識がなくてもわかる言葉で

受け手プロフィールを設定する、というと、普通「年齢」「性別」「職業」などを思い浮かべます。しかし、それだけでは…

あわせて読みたい

雇用慣行と産業構造の変化とともに、日本で「職場のいじめ」が増加した | 経営の論理への服従を迫る
COURRiER Japon
本当に仕事を大切にする人が「職場いじめ」の対象になる歪んだ構造 | 労働者を「歯車」にしてしまう環境
COURRiER Japon
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
江守正多教授「欧米社会の最新動向と、日本企業が脱炭素に取り組む意義」 | 【オンライン無料】クーリエ・ジャポン GX EXPO
COURRiER Japon
職場における仕事観・倫理観の国際比較調査 解説【海外ビジネスセミナー】 | 4月15日(火)~17日(木) 無料オンライン
COURRiER Japon
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
わかりやすく説明するために、必ず前もって考えておくべき一つのこと | 緻密に「受け手」を想定すべし
COURRiER Japon
あなたの説明がわかりづらいのは「特殊用語」を使っているからかも | 素人にもわかるよう配慮しているか?
COURRiER Japon
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
世にはびこる「わかりづらい表現」は、何が原因でそうなっているのか? | スムーズに理解できる情報発信をしよう
COURRiER Japon
いまも多大な影響力を持つ知識人ピエール・ブルデューは日本が好きだった | 出会いは「雷の一撃」のよう
COURRiER Japon
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
父は「ネトウヨ」になり、聞くのも辛いヘイトスラングを使いはじめた | まるで場違いな下ネタのよう
COURRiER Japon
首相として大衆に語りかけたヒトラーは「穏やかで信心深い政治家」だった | 反ユダヤ主義にはいっさい触れず
COURRiER Japon
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
「我」はもともと、どんな意味を持つ文字だったか知っていますか? | 当て字によって消えた「意味」
COURRiER Japon
「見ざる、聞かざる、言わざる」のギャンブル依存症患者をどう治療するか | 「ミーティング」の有効性
COURRiER Japon
ヒトラー「青少年と国民に、闘いのみが我らを救うと植えつけろ」 | 国家と民族への反逆に死を
COURRiER Japon
「知識人」という概念は、いつ、どこで生まれたものなのか? | ブルデューは常に批判的であろうとした
COURRiER Japon