現代思想を席巻した概念「構造」とは何だったのか、いまこそ振り返る | 構造主義とは一体何か

2025.08.11 06:55
20世紀の現代思想を席巻し、一大流行となった「構造主義」。いまとなっては教科書的なワードの一つと考えられるようにもなったが、文化人類学者の渡辺公三は、その基本的な考え方は現代においても静かに生きていると考える。構造主義の大家レヴィ゠ストロースの考えに即して、構造とは何かを見ていこう。


クーリエ・ジャポンの「今月の本棚」で7月に推薦された『レヴィ゠ストロース 構造』(渡辺公三)から、一部抜粋して…

あわせて読みたい

かつて詩を愛したはずの人々は、いかにして詩とはぐれてしまったのか | 疎遠になった現代詩
COURRiER Japon
本当に詩を「読んで楽しむ」ためには、「解釈」を忘れる必要がある | 「魅力のとっかかり」に気づくこと
COURRiER Japon
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
入山章栄教授が解説「AI時代に人間がすべきことは“探索軸”の追究だ」 | クーリエEXPOでの講演の一部をご紹介
COURRiER Japon
永井玲衣さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 8月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
遠い地球の裏側の土地までフィールドワークに行く意味とは何なのか | 自らを「貸し与え」て語らせること
COURRiER Japon
レヴィ゠ストロースの「構造」は画一性ではなく、多様性に直結する | 不変と変形の関係
COURRiER Japon
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
ヨーロッパではかつて、罪を犯した動物を大真面目に「裁判」にかけていた | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
知恵がある人とは「何が本当で何が噓かわかっている人」のこと | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
【船橋屋こよみ】果実感あふれる爽やかな桃スイーツが登場
PR TIMES Topics
禁書とされた『神学・政治論』のなかで、スピノザは何を訴えていたのか | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
虫も「召喚」の対象に 中世の人々は腹たつ害虫を裁判にかけていた | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
生き埋め、四つ裂き… 中世フランスで「有罪」になった動物は死刑に処された | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
「心の中で思うことの自由」を守ることは、本当の自由につながるのか | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
反論すらできないのに「殺人の罪」で死刑に処された不憫な生き物とは | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
サケがわざわざ生まれた川で産卵する理由は、その「死に方」にある | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics