サケがわざわざ生まれた川で産卵する理由は、その「死に方」にある | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】

2025.06.16 07:01
いま生きている場所からとても遠くに移動して産卵する生物がいる。一見非合理だが、「死に方」に着目すればその意味が見えてくる。


クーリエ・ジャポンの「今月の本棚」で6月に推薦された『生物はなぜ死ぬのか』(小林武彦)から、一部抜粋して紹介する。


プレミアム会員にご登録いただくと、クーリエ・ジャポンの「今月の本棚」コーナーで、著名人の推薦する書籍を毎月3冊、読み放題でお楽しみいただけます。この記事…

あわせて読みたい

実はサケは白身魚!ピンク身になるメカニズムとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
ラブすぽ
玉城ティナさんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 6月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
レイ・イナモトが伝える「AI時代に必要不可欠な存在になるための法則」 | クーリエEXPOでの講演の一部をご紹介
COURRiER Japon
人類のルーツは魚だった!? 5億年の進化がスゴすぎる【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
ラブすぽ
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
生物が「死ぬ」とはどういうことか 死に方から見る種の生存戦略 | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
生物には寿命があるが、厳密には「寿命で死んでいる」わけではない | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
禁書とされた『神学・政治論』のなかで、スピノザは何を訴えていたのか | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
ヨーロッパではかつて、罪を犯した動物を大真面目に「裁判」にかけていた | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
虫も「召喚」の対象に 中世の人々は腹たつ害虫を裁判にかけていた | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
かつて詩を愛したはずの人々は、いかにして詩とはぐれてしまったのか | 疎遠になった現代詩
COURRiER Japon
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
「心の中で思うことの自由」を守ることは、本当の自由につながるのか | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
哲学者のホッブズは、思想の自由と行為の自由をきっちり分けていた | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
知恵がある人とは「何が本当で何が噓かわかっている人」のこと | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
生き埋め、四つ裂き… 中世フランスで「有罪」になった動物は死刑に処された | 【プレミアム会員特典読み放題よりセレクト】
COURRiER Japon
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics