「親がやりがちな行動が“指示待ちっ子”にさせる!?」子どもの自主性を育むために、避けたい親のNG行動

2025.04.20 12:00
3、7、8、10歳の子どもを育てる、4児ママ・にこはなです。Instagramでは、暮らしの中でできるモンテッソーリ教育ベースの土台をつくる子どもとの関わり方を発信しています。新学期がスタートし、新しい学年での生活に親子でソワソワ。特に新1年生を持つ親にとっては、子どもが自分でできることが増えるのを喜びたい反面で、「うちの子、本当に大丈夫かな?」と、毎日ドキドキもする季節。毎日なんとなく、疲れてし…

あわせて読みたい

汚部屋が心の負担に!?繊細っ子(HSC)に必要な「安心スペース」は家にありますか?
with online
「周りの子と比べちゃう…」子育てで知らないと後悔する“競争&比較”の落とし穴…引き算するためには? 
with online
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
8歳の添い寝はアリ?ナシ? 日米の違いに悩むLA在住ママが一人寝に向けて実践したこと
with online
「何かトラブルに巻き込まれたとき少しでも対応できるように…」鈴木亜美が防犯対策として子どもたちに教えていること
with online
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
「入学先に友達がゼロ」学童初日に大泣きした息子が、“小1の壁”を乗り越えた方法
with online
子どものイヤイヤ、行きしぶり、勉強嫌い…「早寝」が全てを解決した! スゴすぎる「早寝のメリット4選」
with online
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
「うちの子発達っ子?グレー?」って思ったら! 早めに進めたい“就学準備”と“入学フォロー”
with online
新学期が不安な繊細気質の子も安心できた!ランドセルに入れておきたい持ち物5選
with online
進級と新入園の登園しぶりはいつまで続く?入園前に親ができること
with online
鈴木亜美が長男の小学校入学で、心配だったこと「通学できる? 友達とのトラブルはどこまで口を出す?」
with online
未来を切り拓く、あきる野モンテッソーリスクール! 実現のためにご支援ください
CAMPFIRE
発達特性のある子をどう支える?多様性を尊重するカナダでも課題の、小学校や家庭への支援
with online
「もう限界…!」上の子の宿題や習い事の間、下の子大変すぎる問題…3児ワンオペママの解決法とは
with online
入園・入学前後に偏食がひどくなる!?そのとき親ができるOK対応&NG対応とは?
with online