「創る、観る、AIタブレット」11.2インチの高精細3.2K解像度のディスプレイに豊富な周辺アクセサリーも用意「Xiaomi Pad 7シリーズ」を3月13日(木)より発売

2025.03.13 15:00
小米技術日本株式会社
小米技術日本株式会社(以下「シャオミ・ジャパン」、本社:東京都港区、取締役社長:大沼 彰)は、ビジネスや、クリエイティブの生産性向上と高い没入感のエンターテインメント性能を兼ね備える高性能タブレット「Xiaomi Pad 7シリーズ」を2025年3月13日(木)から順次発売を開始します。市場想定価格は54,980円(税込)からです。
Xiaomi Pad 7シリーズは、3.2K解像度(3200×2136)で約11.2インチのディスプレイは資料作成、クリエイティブ関連の生産性向上や、映画鑑賞などのエンターテインメントにも最上級の視覚体験を実現。そして、Xiaomi Pad 7とXiaomi Pad 7 Proに用意しているアクセサリーのバリエーションは豊富で、キーボードやフォーカスペンなども機種を選ばず対応。それぞれのモデルはワンランク上の「Qualcomm(R) Snapdragon(TM) 8s Gen 3 Mobile Platform」、「Qualcomm(R) Snapdragon(TM) 7+ Gen 3 Mobile Platform」のチップセットを搭載し、手頃の価格で高性能のパフォーマンスを提供します。さらに、HyperOS 2に内蔵しているHyperAI、HyperConnect機能を使用すれば、文章の書き起こし、イラストの生成、Xiaomiデバイスの連携がよりスマートで快適になります。

■Xiaomi Pad 7 シリーズの製品特長
高解像度3.2K 11.2インチ大画面ディスプレイで大幅進化した視覚体験
Xiaomi Pad 7シリーズの2モデルは3.2K解像度(3200×2136)に進化し、文書や資料などの操作しやすい3:2の画面比率、800nitsの最大輝度やDolby Vision、Adaptive HDR対応などの基本性能に、DCI-P3の色域にも対応します。トップクラスの鮮明さと、入念に調整されたオリジナル・カラー・プロによって、複数のデバイスでもプロフェッショナルなカラーパフォーマンスを実現します。
最大144Hzの可変リフレッシュレートにより、ウェブ閲覧も、絵を描くときも、エンターテインメントを楽しむときも、なめらかかつ残像の少ないディスプレイ表示で目に優しい体験を得られます。さらに、4,096レベルの輝度調整とDC調光機能で、プロ仕様のアイ・プロテクション性能では夜間での使用にも目のケアにサポートします。
さらに、Xiaomi Pad 7 Proでは、Matte Glass Versionモデルも用意しており、光の反射を低減する同時に、指紋も付着しにくくなります。この優れたディスプレイの表面処理によって、日差しの下でもコンテンツの確認がしやすく、タブレットでのイラスト作業やメモ書きも快適になります。
快適なパフォーマンスとXiaomi HyperAIによる多彩なAI機能
Xiaomi Pad 7 Proは、Snapdragon(R) 8s Gen 3 Mobile Platformによる高いパフォーマンスとシームレスなマルチタスクと効率性を実現します。ビジネスで資料作成も、動画&画像編集、クリエイティビティの作業も、早い処理速度で制作物を出力します。3200万画素の AON(Always ON)フロントカメラと5000万画素アウトカメラは、オンラインミーティングや資料の記録撮影に活躍します。また、Xiaomi Pad 7 ProはWi-Fi 7規格に対応し、高速の接続性を提供します。
Xiaomi Pad 7は、Snapdragon(R) 7+ Gen 3 Mobile Platformを搭載し、仕事や学習とエンターテインメントのバランスを求める人のために設計されています。
また、両モデルは最新のHyperOS 2を搭載し、高度なAI機能を内蔵。外国語のリアルタイム翻訳や要約といった日常の利用のみならず、手書きの数式を認識して計算するAI電卓や自分で描いたイラストをもとに生成するAIアートのようなタブレットに最適化したAI機能もご活用いただけます。
大容量バッテリーと急速充電に対応し、豊富なアクセサリーも用意
Xiaomi Pad 7シリーズは厚さ6.18mm、重さ500gの薄型軽量ボディに8850mAhの大容量バッテリーを搭載。メタルユニボディ設計は従来モデルにあるディスプレイの出っ張りをなくし、よりスタイリッシュなデザインを実現。カバンにかさばらず、持ちやすいデザインでありながら、大容量バッテリーによる長時間駆動が可能です。2モデルはそれぞれ、67Wと45Wの急速充電に対応するため、万が一充電が少なくなっても、すぐに回復します。
さらに、シリーズ共通のタッチパッド付きXiaomi Pad 7 フォーカスキーボードやカバー、フォーカスペンもオプションとして用意。Xiaomi Pad 7 フォーカスキーボードを接続すれば、場所を取らず快適に文章入力ができ、タッチパッドはジェスチャー操作対応で、別途でマウスを用意することもなくなります。また、Pad 7シリーズの本体にマグネットで固定でき、充電も可能なフォーカスペンには多彩な機能を搭載しており、プレゼン資料ハイライトや、低遅延による高精度のイラスト制作も可能。
進化したHyperOS 2でPCのような操作体験とシームレスな接続を実現
Xiaomi HyperOS 2によって強化されたXiaomi HyperConnectは、一新したデザインで直感的な操作体験を提供し、デバイス間の連携をよりシームレスにします。NFCタッチ※共有機能を使えば、デバイスを重ねてタップするだけで瞬時にファイル転送やスマートフォン画面のミラーリングができます。クロスデバイスカメラは、アプリ内でスマートフォンとタブレットのカメラを同時に起動できるため、プレゼンテーションやクリエイティブなワークフローを強化します。Xiaomi Pad 7シリーズはワークステーションモードも搭載しており、タブレットをノートPCのようなインターフェースに変え、フローティングウィンドウ、調整可能なアプリサイズ、高い作業で情報収集することができます。これらの機能を組み合わせることで、Xiaomi Pad 7シリーズは生産性と創造性のための強力なツールとなります。
※Xiaomi 15 Ultra / Xiaomi 15 / Xiaomi 14 Ultraに対応。ほかの機種も順次に対応する予定です。

■Xiaomi Pad 7 シリーズ購入者特典
特典1.概要:Xiaomi Pad 7シリーズの発売を記念し、Xiaomi Pad 7シリーズ本体と一緒にアクセサリーを購入すると、最大14,500円(税込)OFF キャンペーンを実施。※1
 対象機種:Xiaomi Pad 7 Pro / Xiaomi Pad 7
 特典内容:同時に購入する各種アクセサリー
 対象販売チャネル:全販売チャネル※2
 キャンペーン期間:3月13日(木)~3月31日(月)
 Xiaomi Pad 7 フォーカスキーボード:5,000円割引(税込)
 Xiaomi Pad 7 キーボード:3,000円割引(税込み)
 Xiaomi フォーカスペン:5,000円割引(税込み)
 Xiaomi Pad 7 カバー:1,500円割引(税込み)
 ※1 割引の適用はXiaomi Pad 7シリーズ中任意モデルの一台と同時購入時に適用されます。
   同時購入で同一のアクセサリーを複数購入されても割引は1個のみに適用されます。
 ※2楽天市場はXiaomi Pad 7 / Xiaomi Pad 7 Proを購入した翌日に4種類のアクセサリー購入用クーポン(計4枚)を配布します。使用期間は3.13(木)~4.10(木)となります。

特典2.概要:Xiaomi Pad 7 シリーズをご購入いただいたお客様には「YouTube Premiumサービス」を提供。
 対象機種:Xiaomi Pad 7 Pro / Xiaomi Pad 7
 対象販売チャネル:全販売チャネル
 サービス内容:
 ・YouTube Premiumでの3ヵ月間使用可能

■Xiaomi Pad 7 フォーカスキーボードの詳細について
■Xiaomi フォーカスペンの詳細について
■Xiaomi Pad 7 キーボードの詳細について
■Xiaomi Pad 7 カバーの詳細について
■Xiaomi Pad 7シリーズおよびアクセサリーの販売情報
・Xiaomi Pad 7 Pro発売日、想定価格、および販売チャネル:
・Xiaomi Pad 7 Pro市場想定価格:
 8GB/128GB版:67,980円(税込)
 12GB/512GB版:81,980円(税込)
 発売日:2025年3月13日(木)から順次発売を開始
・カラー:ブルー / グリーン / グレー

・Xiaomi Pad 7 Pro(Matte Glass Version)市場想定価格:
 12GB/512GB版:84,980円(税込)
 発売日:2025年3月13日(木)から順次発売を開始
・カラー:グレー
 ※販売価格は各社からの発表をご確認ください。もしくはお問い合わせください。

 販売チャネル:
 量販店※:
 コジマ / 上新電機 / ソフマップ / ビックカメラ / ヤマダデンキ / ヨドバシカメラ
 ※各社ECにて取り扱い。

 直営店:
 Xiaomi Store
 ※3月18日(火)Xiaomi Store イオンモール浦和美園店プレオープンから

 オンライン
/
/
/
 エクスプライス

・Xiaomi Pad 7発売日、想定価格、および販売チャネル:
・Xiaomi Pad 7市場想定価格:
 8GB/128GB版:54,980円(税込)
 早割価格  :49,980円(税込)
 ※3月13日(木)~ 3月31日(月)にお買い上げの方が対象です。
 8GB/256GB版:64,980円(税込)
 発売日:2025年3月13日(木)から順次発売を開始
・カラー:ブルー / グリーン / グレー

 Xiaomi Pad 7(8+128GBモデル)
 販売チャネル:
 直営店:
 Xiaomi Store
 ※3月18日(火)Xiaomi Store イオンモール浦和美園店プレオープンから

 オンライン
/
/
 Xiaomi Pad 7(8+256GBモデル)
 量販店:
 エディオン※ / コジマ※ / 上新電機※ / ソフマップ※ / ビックカメラ / ヤマダデンキ /
 ヨドバシカメラ
 ※各社ECにて取り扱い。

 オンライン
 NTT ぷらら / ストリーム(EC カレント) / 楽天ブックス

・Xiaomi Pad 7 シリーズ用フォーカスキーボード市場想定価格:22,980円(税込み)
2025年3月13日(木)から
/
/
より発売

・Xiaomi Pad 7 シリーズ用キーボード市場想定価格:13,980円(税込み)
2025年3月13日(木)から
)/
/
より発売

・Xiaomi フォーカスペン市場想定価格:14,980円(税込み)
2025年3月13日(木)から
/
/
より発売

・Xiaomi Pad 7 シリーズ用カバー市場想定価格:4,980円(税込み)
2025年3月13日(木)から
/
/
より発売

・Xiaomi Pad 7 スクリーンプロテクター市場想定価格:2,980円(税込み)
2025年3月13日(木)から
/
/
より発売

■Xiaomi Pad 7シリーズのスペック概要
※ スペックについての詳細は、各販売チャンネルの製品ページにてご確認ください。


Xiaomi Japanについて
小米技術日本株式会社(以下シャオミ・ジャパンと表記)は、Xiaomiの日本現地法人として、2019年12月に日本市場に参入して以来、グローバルで展開する最先端のスマートフォンやIoT製品を数多く販売しています。
シャオミ・ジャパンは、スマートフォンにおいては、SIMフリー市場に加え、2020年よりキャリア市場にも進出し、グローバルでの製品力に加え、ローカライズを推進。フラッグシップモデルからエントリーモデルまで幅広いラインナップにより、消費者のニーズに対応しています。
また、IoT製品においては、スマートバンドやスマートウォッチ、完全ワイヤレスイヤホンなどウエアラブル製品、Xiaomi TVなどAV製品、ロボット掃除機をはじめ、幅広いカテゴリーのスマートホーム製品を多数発売しています。

Xiaomi について
Xiaomi Corporation(以下Xiaomiと表記)は2010年4月に設立され、2018年7月9日(1810.HK)に香港証券取引所のメインボードに上場しました。Xiaomiは、IoTプラットフォームで接続されるスマートフォンとスマートハードウェアを核とした家電およびスマートデバイスを製造する企業です。
Xiaomiは「ユーザーの友となり、最もクールだと"心から"思ってもらえる企業になる」というビジョンを掲げ、イノベーション、高品質なユーザーエクスペリエンス、効率的な運営を追求しています。当社は、世界中の誰もが革新的なテクノロジーを通じてより良い生活を楽しめるように、適正な価格で優れた製品を製造し続けています。
Xiaomiは、世界をリードするスマートフォン関連企業の1つです。2024年9月、自社ファームウェアの月間アクティブユーザー数(MAU)は世界中で約6億8,580万に達しました。当社はまた、世界をリードするコンシューマIoT(AI+IoT)プラットフォームを確立しており、2024年9月30日時点で、8億6,140万台以上のスマートデバイス(スマートフォン、ラップトップ、タブレットを除く)が自社のプラットフォームに接続されています。2023年10月、Xiaomiは「ヒューマン×カー×ホーム」というコンセプトで、パーソナルデバイス、スマートホーム製品、電気自動車をシームレスに融合させるよりスマートなエコシステムを目指し、戦略をアップグレードしました。そして、Xiaomiは常にユーザーを大切し、より包括的でシームレスな製品体験を提供します。
現在、Xiaomi製品は世界中の100を超える国と地域で販売されています。Xiaomiは2024年8月、6年連続で「Fortune Global 500」にランクインしています。

あわせて読みたい

Power to play 「POCO M7 Pro 5G」を4月3日(木)より発売
PR TIMES
Xiaomi史上最大出力モバイルバッテリー「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」
PR TIMES
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
Xiaomiのライカスマホが「Xiaomi 15 Ultra」に進化。だがスゴいのはそれだけじゃない!
&GP
シャオミ、AI機能搭載の「Xiaomi Pad 7」シリーズ!高性能タブレットを、早割なら5万円未満で買える
GetNavi web
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
ベゼルであそぶ、スマートに操る「Xiaomi Watch S4」3月13日(木)より発売
PR TIMES
シャオミから「Xiaomi スマートカメラ C500 Dual」「Xiaomi スマート体重計 S200」が3月13日(木)より発売
PR TIMES
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
アプリを使って、かしこく調理「Xiaomi スマートエアフライヤー 4.5L」、循環過熱でサクッとヘルシーに「Xiaomi エアフライヤー エッセンシャル 6L」を3月13日(木)より発売開始
PR TIMES
パワフル吸引で、部屋中キレイ「Xiaomi コードレス掃除機 G20」「Xiaomi コードレス掃除機 G20 Lite」の2モデルが3月13日(木)より発売
PR TIMES
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
【イベントレポート】「One More Challenge」をテーマとしたXiaomi新製品発表会(2025年上期)を3月13日に開催
PR TIMES
作業も快適にこなすスリム&シンプル設計「Xiaomi 2Kモニター A27Qi」2月25日(火)より発売開始
PR TIMES
音と静寂の頂点へ、Xiaomi初Wi-Fi接続ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」3月13日(木)より発売
PR TIMES
さらに明るくなった、ポータブルなおうち映画館「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」2月25日(火)より発売開始
PR TIMES
イオンモールにて日本初の常設店Xiaomi Storeが3月22日(土)グランドオープン
PR TIMES
片手で持ちやすいコンパクトなボディにライカと共同開発したカメラを搭載したシャオミのハイエンドスマホ「Xiaomi 15」
@DIME