自動走行モビリティ「iino」、羽田空港で日本初の本格導入開始

2025.03.10 14:20
ゲキダンイイノ合同会社
新たに増築された羽田空港第2ターミナルで3月19日より運行、空港での運用に合わせた特別仕様のモビリティ

ゲキダンイイノ合同会社(関西電力株式会社100%子会社)は、2025年3月19日より、
日本空港ビルデング株式会社が建設、管理・運営する羽田空港 第2ターミナルにおいて、自動走行モビリティ「iino(イイノ)」を新たに導入することとなりましたので、お知らせいたします。
羽田空港では、2023年より将来の航空需要拡大への対応や旅客利便性のさらなる向上を見据え、第2ターミナルの本館と北側サテライトを接続する施設を増築する整備工事に着手しております。これまで専用バスにてアクセスが必要な北側サテライトと本館が一つの建物として繋がり直接行き来できるようになるほか、増築部にはターミナルから直接航空機へご搭乗いただける搭乗口を5カ所新設することとなりました。

そして、この度、新たに増築された第2ターミナルにて、自動走行モビリティ「iino」を3月19日より日本で初めて本格導入いたします。

時速5キロ(羽田空港での運用は2.5キロ)の人が歩く速度で移動する「iino」は、たんなる移動手段としての最適化を求めたものではなく、移動体験そのものを楽しんでほしいという思いのもと誕生しました。「動く家具」をコンセプトに、歩行者との共存性を考慮して外観にはあたたかみのある木材を使用しており、乗車時の目線の高さは立っている状態とほぼ同じなので、周囲の人とコミュニケーションもとりやすくなるのが特徴です。
日本の空の玄関口としてお客さまのことを第一に考え「人にも環境にもやさしい先進的空港」の実現に向けて日々サービスを提供している羽田空港でも、搭乗までの移動をたんなる移動ではなく、ひとつの体験としてお楽しみいただければと思っております。
導入後も内装デザインや走行ルート、速度についてお客さまや関係者からのフィードバックをもとに、空港ならではの移動体験を追求してまいります。
羽田空港第2ターミナルへの導入に関する詳細
・走行場所・ルート羽田空港 第2ターミナル 2階 搭乗口52番付近~47番まで 
・走行時間:8:00 - 20:00
・利用方法:予約不要、無料

自動走行モビリティ「iino」について
従来モビリティは、操作方法・スピード・航続距離といった効率や利便性を求められるものが多く、それらに特化した様々なプロダクトがいまなお開発されています。
ゲキダンイイノでは、これまで神戸・三宮中央通り地下通路や大阪・御堂筋にて公道走行実証実験を実施。また、横浜山下公園や東京国際映画祭といった施設やイベントと連携し、街そのものを楽しむ企画を開催するなど、自動走行モビリティの本格導入に向けて様々な検証を繰り返してきました。
これらの実証実験で得られた成果・知見をもとに、街・施設、そして人と”共存”することによって生み出される「新しい出会い」を創出し、「より速く、より多く」ではなく、「より楽しく、より魅力ある」移動体験を提供してまいります。
羽田空港特別モデルのベース車両情報:iino type-S
オープンエアで、景観を楽しみながら街を散策するように移動できる「iino type-S」。
「あえて低速で走行し、自由に乗り降りできる」というコンセプトの自動走行モビリティです。
どなたでも安全に乗り降りしていただけるよう、床面は可能な限り高さを抑え、センサーを踏むことで時速0.7kmまで減速するように設計しています。走行中は、やわらかなLEDライトと心地よい音楽でモビリティの存在を知らせ、周囲の安全を確保しています。
名称:iino type-S(イイノタイプエス)
サイズ:全長2950mm ×全幅1300mm×全高1050mm
速度:5km/h(羽田モデルは2.5km/h)
乗車人数:最大8人(羽田モデルは最大6人)


ゲキダンイイノ合同会社
時速5キロの自動走行モビリティ「iino」を通して、走る場所の魅力を引き立て、乗る人のエモーションを掻き立てるような移動体験をデザインしてきました。現在、地方自治体やまちづくり事業者と協力しながら、街と人をつなぐモビリティサービスの提供に向けた取り組みを行っています。
参考)過去の実証実験レポート 
有楽町 丸の内仲通りでの実証実験 
奥入瀬渓流での実証実験 
「御堂筋チャレンジ2023」で公道走行

あわせて読みたい

【羽田でハワイ気分】限定ホノルルクッキーも!アロハマーケット開催
MORE
福井県おおい町で「LUUP」の電動キックボードと電動アシスト自転車が今年も利用開始
PR TIMES
【MARY QUANT】「接触冷感」タオルハンカチと首元に巻けるロングタオルが登場
PR TIMES Topics
【コンセプトムービー公開中!】《空飛ぶクルマ》で変わる「これからのビル」とは?
PR TIMES
自動フォークリフトとエレベーター連携機能を実用化、ハクオウロボティクス AutoForkが東京ロジファクトリーにて実運用を開始
PR TIMES
イベリコ専門店「Atrevío(アトレヴィオ)」の第 1 号旗艦店・麻布十番にオープン
PR TIMES Topics
欧州で初導入!バルセロナ空港とローマ・フィウミチーノ空港でWHILL自動運転サービスが運用開始
PR TIMES
国立民族学博物館で運用中のWHILL自動運転サービス、一般公開された「みんぱく音声ガイド」と融合
PR TIMES
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
大阪・関西万博開催期間に、人とモビリティが共存する未来に向けたチャレンジを大阪市と共に。TOYOTA歩行領域BEV※『C+walk』とAI音声ガイドを活用した観光サービス『OSAMPO』を実施!
PR TIMES
(共同リリース)JALとNEC、自動運転バスの活用に向けた実証実験を開始
PR TIMES
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
羽田空港にお忘れ物検索「落とし物クラウドfind」初導入!
PR TIMES
鎌倉の電動モビリティのレンタル・販売ショップ『TROUVER(トルーバー)』が旅行の便利アプリを配信開始。さらに、電動モビリティメーカーAINOHOT「AS6」「SAGA one」を導入。
PR TIMES
胸がときめく“ハート”のお直しヘアメイクミラー発売
PR TIMES Topics
「ペダルがない自転車!?」シティモビリティの新機軸となる“漕がない自転車”モペロ・ミニ・カーゴを試乗してみた
MonoMaxWEB
成田空港で移動型無人販売サービス「PIMTO」の実証実験を実施
PR TIMES
船橋屋独自の乳酸菌が入った「くず餅乳酸菌入りかき氷」の店舗限定フレーバー「桃とほうじ茶」提供開始
PR TIMES Topics
Atlas、音声観光ガイド搭載のAIエージェントを、御堂筋を活用した万博関連イベント「御堂筋 みちの未来体験EXPO」で提供
PR TIMES
近畿地方のレンタカー業界初!国際線就航後初の夏休み、スカイレンタカー神戸空港店で車載できるモビリティの移動サービス開始
PR TIMES
【 ダンデライオン・チョコレート 】シングルオリジンカカオの多彩な味わい、夏の新作スイーツ
PR TIMES Topics