福岡県の農林漁業者7事業者から、新商品が誕生し全国展開へ。令和6年度ふくおか6次化クラウドファンディング事業

2025.03.03 22:30
クラファン総研株式会社
 クラウドファンディングコンサルティング専門会社、クラファン総研株式会社(本社:東京都港区/代表取締役 野口美樹/以下、クラファン総研)は、福岡県農林水産部園芸振興課特産・加工係との業務委託により、令和6年度「ふくおか6次化クラウドファンディング活用促進事業」をサポートして参りました。
 令和6年1月23日(木)~2月28日(金)までの期間、農林漁業者7事業者がクラウドファンディングに取り組み、福岡県の農林水産物の魅力がぎゅっと詰まった商品をたくさんの人に食べていただきたいと、7事業者のチャレンジを一緒に応援していただけるプロジェクト支援者を募集しました。この度、令和6年度にサポートしてきた6次産業化事業者等の7事業者の6次化新商品のテストマーケティングが完了し、全国に向けて本販売することをお知らせ致します。

【事業について】
 福岡県内の6次産業化の事業拡大を目指す農林漁業者が、初めてクラウドファンディングを活用し、県産農林水産物を活用した6次化商品改良のための設備投資や商品数の拡大など、優れた商品の販売拡大につながる新たな取組について支援することにより、地域産業の活性化を図るものです。

【7事業者の紹介(順不同)】
(1)KAWAKATSUFARM
 KAWAKATSUFARMは、福岡県久留米市でふくおかエコ農産物認証のあまおうを育てるいちご農家です。
 家族との時間を大切にしたいという想いから脱サラし、夫婦で農業を始めました。丹精込めて育てたあまおうの美味しさを直接届けるため、タルトやジャムなどの加工品も手がけています。「いちごを通じて笑顔と幸せを届ける」 それが私たちの使命です。



「あまおうタルトケーキセット」の特徴
ふくおかエコ農産物認証あまおうを贅沢に使用したタルトケーキセット。簡単にプロ顔負けのタルトを手作りし家族や大切な人と特別な時間を楽しみませんか?丹精込めて育てたフレッシュいちごと手作りジャム、香ばしいタルト台が、あなたの食卓に笑顔と幸せをお届けします。大切な人への贈り物やご自分のご褒美にもぴったり。
詳細はこちら 
*ふくおかエコ農産物認証制度とは、化学合成農薬の散布回数(成分回数)と化学肥料(窒素成分)の使用量をともに県基準の半分以下で生産する栽培計画を認証する制度です。この制度に基づき生産された農産物(認証農産物)には、認証マークを表示することができ、消費者は農産物の情報を知ることで、安全・安心で環境にやさしい農産物を購入することができます。

(2)TomatoFarm西農園
TomatoFarm西農園は、福岡市西区にあるミニトマト専門農園です。元サッカー選手の西正剛が、「本当に美味しく、体に優しいトマトを届けたい」という想いで立ち上げました。樹上で完熟させたトマトを使用し、濃厚な甘みと栄養を活かしたジュースや新鮮なトマトを生産。無添加・自然の力を活かした栽培にこだわり、食卓に笑顔と健康をお届けしています。



「樹上完熟の10種カラフルトマト濃縮ジュースN10(エヌテン)」は土づくりからこだわった栽培でじっくり”樹上熟成”させた高糖度のカラフルトマトのみ旬の時期に収穫し鮮度の高いまま丁寧にしぼった贅沢なトマトジュース。小さな農園だから、一粒一粒を大切に約10種類のカラフルトマトできる限り糖度を高めストレートはもちろん、カクテルベースとしてもご堪能いただけるギフトです。
詳細はこちら 
(3)米貴(こめたか)
米貴(こめたか)は、先祖代々続く米農家で、行橋市の平尾台の麓で米づくりをしています。自分の子供に食べさせたいお米を届けるために農薬を極力控えています。伝統を大切にしながらも、新しい食の形を提案するため、グルテンフリーの「米粉のクスクス」などの開発に挑戦。日本のお米の可能性を広げ、未来へつなぐことを目指しています。



「炊かずに食べる「0秒ごはん!」米粉のクスクス」は、福岡県産の米粉を使用した、グルテンフリーの新しい食材です。炊飯不要で、ふりかけると「0秒ごはん!」お湯を注ぐだけで2分で完成する手軽さが魅力。忙しい朝やランチ、お弁当、アウトドアにも最適です。小麦を一切使用せず、アレルギー対応食としても安心。クスクスのようなふんわり食感で、スープやサラダ、離乳食、介護食など多様なシーンで活用できます。さらに、特許取得の2ミリサイズ加工により、お米の甘みと栄養をしっかり感じられるのも特徴。「炊かずに食べる0秒ごはん!」として、手軽に美味しく健康的な食事を実現する、新しいお米のカタチです。
詳細はこちら 
(4)くわの農園
くわの農園は、福岡県福津市で17代続く専業農家。特別栽培米を中心に、米粉や麹調味料など、忙しい日々でも簡単に美味しく健康的な食卓を作れる商品をお届けしています。自然豊かな環境で育まれたお米を使い、体に優しい食品を追求。伝統と新しい価値を融合させながら、毎日の食卓に笑顔を広げることを目指しています。



17代続く専業農家くわの農園の「プレミアム麹調味料」は栽培、加工まで一貫して行うことで誕生した極上のひと品。「普段使い」から「おもてなし」でも重宝される、試行錯誤の末に完成させた特徴の異なる塩麹・にんにく麹・唐辛子麹、3種の味わい。忙しい日々の食卓に家族の笑顔が広がる、小さな幸せをお届けします。
詳細はこちら 
(5)ベジフルファーム株式会社
ベジフルファーム株式会社は、福岡県古賀市で代々続く農家として、福岡県産いちご「あまおう」の栽培・販売を手がけています。農業の魅力を広げるため、「プレミアムあまおうジェラート」を開発し、あまおうの美味しさを一年中楽しめる形にしました。生産者と消費者をつなぐ架け橋として、農業体験やSNS発信にも力を入れ、「美味しいを超えた感動」を届けることを目指しています。



福岡県古賀市の農家、澁田健世が手がける「プレミアムあまおうジェラート」は、鮮やかな赤、濃厚な甘みと爽やかな酸味で人気のいちご「あまおう」をふんだんに使用し、シャーベットとアイスミルクの2種類に仕上げました。家族と楽しむ日常のティータイムや、大切な人へのギフトとして、特別なひとときを彩ります。
詳細はこちら 
(6)ゆっちゃん農園
ゆっちゃん農園は福岡県嘉穂アルプスの麓で、「嘉穂じいちゃんの固定種野菜」と名付けた野菜を農薬や化学肥料をつかわずに栽培する農園。今年で107歳になるシベリア抑留を生き抜いた祖父が守り続けた「命の種」を未来へつなぐため、自然の力を活かした循環型農業を実践。祖父の想いを込めた固定種野菜を使用し、「嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス」 を開発。美味しさと食の未来を守る挑戦 を続けています。



嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルスは日本山岳遺産の嘉穂アルプスで、江戸野菜や伝統野菜、絶滅寸前の幻の品種などレアな嘉穂じいちゃんの固定種と名付けた野菜を栽培している「ゆっちゃん農園」が作る、宝石のようにカラフルで、ピクルス液まで完食できる嘉穂アルプスの宝石ジュエリーピクルス。福岡県内で愛されてきた品を、全国の皆様にお届けします。
詳細はこちら 
(7)OKAFARM
OKAFARMは、福岡県糸島市の豊かな自然の中で、農薬を使わない栽培にこだわり、健康を支える作物を育てる農園です。特に「糸島ゴールデンウコン」は、栽培期間中は化学合成肥料・農薬・除草剤を使用せず、ミネラル豊富な土壌で丁寧に育成。整体師としての経験を活かし、「体の内側から整える」ことをコンセプトに、農業と健康を結ぶ取り組みを行っています。



身体をいたわるスパイス、ウコンをたっぷり6倍にした「糸島ゴールデンウコンカレー」は糸島の自然が育んだ香り豊かで簡単に食べられる一皿。ウコン農家が、栽培期間中農薬を使わずに育てた秋ウコンを贅沢に使用し黄金のスパイス比を実現。小腹が空いた時に気軽に食べられるハーフサイズカレーとドリンク用パウダーです。
詳細はこちら 
ふくおか6次化クラウドファンディング活用促進事業 専用サイト
●主催:福岡県農林水産部園芸振興課特産・加工係
【問い合わせ】
●クラファン総研株式会社
〒107-0062 東京都港区南青山 3 丁目 15-9 MINOWA 表参道 3F125

あわせて読みたい

【農文協】創立85周年の記念出版『みんなの有機農業技術大事典』 2025年3月10日発売
PR TIMES
東京のまんなかで南国フルーツ? 三鷹市・吉野果樹園「リリコイバター」が生まれるまでをアップしました。
TOKYO GROWN
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
病気の子どもを応援する「ガチャガチャプロジェクト」継続のため、チャリティ米を発売
STRAIGHT PRESS
埼玉県草加市《チャヴィペルト》有機野菜と都市農業の可能性【前編】|“ニッポンの美味しいの”いまと未来①
Discover Japan
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
阪南市まちおこしプロジェクト!特産品を活かした脱サラ農家のクラフトビール、大阪関西万博へ
PR TIMES
株式会社HOLUS、株式会社ホーブと試験栽培契約を締結
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
新春特別寄稿 『東京農業の2025年』/新春特別寄稿 VOL_04
TOKYO GROWN
イチゴの摘み取りと直売で地産地消 清瀬市「Tucciいちご農園」の挑戦/生産者を訪ねて VOL_06
TOKYO GROWN
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
【ふるさと納税お礼品トレンド】旬を迎えるいちご、ふるさと納税で人気の品種は? 福岡県の「あまおう」が人気!「いちご」の各種ランキングを発表
PR TIMES
花も地産地消の時代に アメリカで広がる「スローフラワー」運動
ELEMINIST
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
ほうれん草の市場価格、この冬は昨年比およそ3割上昇
PR TIMES
アスリート・ボディメイカー向け 主食をイノベートする無洗米発芽玄米サブスク「mybrown」提供開始
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
地元密着!自然派「ベジ・ベジ」と地産地消の「ココスムマルシェ」編/親子で楽しむ 『TOKYO直売所散歩』 VOL_18
TOKYO GROWN
価格高騰に「正直、農業続けていけるとホッとした」市役所勤めを辞めてアイガモ農法でコメを作る農家(42)の切実な思いと厳しい“自然農法の現実”
集英社オンライン