阪南市まちおこしプロジェクト!特産品を活かした脱サラ農家のクラフトビール、大阪関西万博へ

2025.03.07 12:00
株式会社太陽
~地元特産品を活かした新たな挑戦!2025年大阪関西万博に向け世界へ発信~
大阪府阪南市の橘農園(株式会社太陽代表取締役社長:橘 大三郎)が、栽培期間中農薬を使用せずに育てたミニトマトといちごを使ったクラフトビールを開発しました。

リコピン含有量が通常の約4倍といわれる高品質なトマトビールと、甘みと酸味のバランスが絶妙ないちごビールは、どちらも爽やかな飲み口とフルーティーな味わいが特長です。

■「阪南市まちおこしプロジェクト」とは?
共感いただける企業等と連携して阪南市を盛り上げる活動であり、共創チャレンジしていくプロジェクトです。
の一環として誕生したこのクラフトビールは、2025年大阪関西万博に向けて世界へ発信することを目指しています!
■脱サラして農家の道へ
26年前に脱サラをしてから、震災の時期もあり、環境問題にとても興味が湧きました。
いろいろ調べていく中で、日本の農業の自給率が低いことを知り、それならば私に何とかできないかという思いから、農業をはじめました。

どうせはじめるなら、拘った農法を使いたいと、セミナーや勉強会など参加し、当時まだそんなに知られていない「水耕栽培」の一つである、「養液栽培農法」に興味をもちました。
■「養液栽培農法」とは
「養液栽培農法」とは、土を使わずに、肥料を水に溶かした液(培養液)によって作物を栽培する栽培法です。水に栄養分を入れるため、作物は栄養をすべて吸収できるため、無駄がなく生産でき、さらに小さい面積で沢山とれ、エコになる。
パソコンやスマホで最適な環境を設定できるようになっています。
環境制御モニター制御装置

さらに「スマート農業」と言われる先端技術を活かしハウス内で温度、湿度、日照、二酸化炭素濃度等を拾って、 そのデータはクラウドに送られて、 それをパソコンやスマホで総合的に診断して最適な環境を設定できるようになっています。

納得のいく品質のトマトを作るため、ハウス内の環境整備にこだわりを持って取り組んでいます。
そのため、品質の高いトマトを安定的に栽培することに成功しました。

上記は日本の農業課題の一つである「効率化」と「安定供給」に対する解決策として、とても理にかなっていると考えています。

-環境負荷の低減(エコ)
-先端技術の活用による最適管理
-安定した高品質の生産


こうした技術を活用することで、日本の農業が抱える「生産性の低さ」「人手不足」「気候変動による影響」といった課題に対して、一つの解決策を示せると思います。
特に、日本の農業は「高品質でブランド力のある作物を作る」ことが強みなので、この取り組みは今後さらに注目されると考えております。

■地元・阪南市の特産品にしたい
代表の橘 大三郎は、これまで農業を通じて「食の可能性」を広げる挑戦を続けてきました。
「自分が育てた農作物をもっと多くの人に楽しんでもらいたい。地元の特産品を活かして新たな価値を生み出したい」との思いから、今回のビール開発を決意。

そんな中、阪南市の観光課や市長、KIX泉州ツーリズムビューローから「地元の特産品を活かした商品を作れないか」との相談を受け、農業者として新たな挑戦をすることを決めました。

開発にあたっては、東大阪市のクラフトビールメーカー「瓢箪山ビール」とタッグを組みました。
瓢箪山ビールは、地元産の原料を活かした独自の醸造技術を持ち、数々の個性的なクラフトビールを生み出していることで知られています。
今回のビールは、瓢箪山ビールの醸造技術と橘農園の高品質なトマト・いちごを掛け合わせることで、これまでにない味わいを実現しました。

瓢箪山ビール
住所:大阪府東大阪市神田町5−10フォーシーズンズコート101
TEL:072-929-9015
HP:
■リコピン含有量が通常の約4倍!こだわりの製法と味わい
橘農園のトマトは、先述で紹介した「養液栽培農法」により、リコピン含有量が通常の約4倍に達します。
さらに、光合成細菌を活用した独自のバクテリア農法によって、甘みとコクが増した味わい深いトマトが生産されています。
そしてイチゴは3年前、伐採やメンテナンスをしている間に、今イチゴ狩りが流行っているという噂を耳にして、「イチゴ狩り」なら沢山の方が農園に訪れてくれて、面白そうだ!
どうせなら農薬を使わない美味しいイチゴを作りたいと考え、3年前から始めました。
土とお水と空気、つまり環境にこだわった甘みたっぷりのいちごは農薬不使用(栽培期間中)で楽しめます。

この高品質なトマトといちごを贅沢に使用し、ビール醸造の専門家と共同開発。
ホップの苦みとトマトの旨みが調和し、奥深い味わいを楽しめる『STAR NIGHT』。
ビールのコクやホップの香りと、いちごのフルーティーさが絶妙にマッチする『KAREN』。
左:いちごクラフトビールとノンアルコールビール 右:トマトクラフトビールとノンアルコールビール

実はクラフトビールのノンアルコールビールは、数年前までは珍しかったですが、最近は世界的に増えてきています。
ですが、日本のクラフトブルワリーでもノンアルコールビールを手掛けるところが増えてきた一方、まだ一般的ではなく、珍しい部類に入ると言えます。

特に、小規模ブルワリーで本格的なノンアルを作っているところは少ないため、本製品のノンアルコールもおすすめです!

■ 目指すのは地元発の世界的ブランド
橘農園は、関西国際空港のすぐ近くに位置し、2025年に開催される大阪万博を見据えて、国内外の人々にこのクラフトビールを届けたいと考えています。

瓢箪山ビールで、アルコールとノンアル合わせた1200本を製作する予定で、売上は100万円前後を見込んでいます。ただいま4本セット4,500円でCAMPFIREでの先行販売を実施中。今後は阪南市の道の駅などにも販売予定となっています。

すでにタイやベトナム、インドネシアなど海外からの来園者も増えており、日本の農業の魅力を世界に発信する機会となることを期待しています。

このクラフトビールを通じて阪南市が盛り上がるだけでなく、全国の農家が新たな挑戦をするきっかけとなることを願っています。
購入いただけるページはこちらから:
販売終了:2025年4月30日(水)23:59迄
商品発送予定:2025年5月末~6月頭頃

ぜひ、この機会に橘農園の「トマト&いちごクラフトビール」を味わってみてくださいね。
橘農園 HP:
〒599-0212 大阪府阪南市自然田1543 生産者:橘 大三郎
営業時間 13:00~17:00

あわせて読みたい

【Iターン移住で夢を叶える】看護師からイチゴ農家へ転職! 先輩農家や仲間に支えられる日々【佐賀県白石町】
田舎暮らしの本Web
温暖化で厳しさ増す農業…作物・農作業者を守る! “光”を通して“熱”を遮る「農業用ネット」に注目
TOKYO FM+
実用性とデザイン性のバランスにこだわった扇子シリーズに新柄追加
PR TIMES Topics
“三宅島の大自然”と“手仕事”の結晶。黒烏骨鶏との循環型農業で栽培した「パッションフルーツキューブ」がマクアケに登場!
PR TIMES
“桃づくし”の夏、再び。清水白桃から、旬の食べ比べ便。岡山・なんば農園2025!
CAMPFIRE
【 ダンデライオン・チョコレート 】シングルオリジンカカオの多彩な味わい、夏の新作スイーツ
PR TIMES Topics
ITを活用して栽培した高級メロン「i MELON」とアップサイクルメロンリキュールが新登場
STRAIGHT PRESS
イチゴの摘み取りと直売で地産地消 清瀬市「Tucciいちご農園」の挑戦/生産者を訪ねて VOL_06
TOKYO GROWN
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
福岡県の農林漁業者7事業者から、新商品が誕生し全国展開へ。令和6年度ふくおか6次化クラウドファンディング事業
PR TIMES
【旬の無農薬野菜&ハーブをお届け】エルビュー株式会社の無農薬菜園「ELECTORE FARM」より定期便の販売がスタート
PR TIMES
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
さっとおいしい大葉ソース
暮らしとおしゃれの編集室
千葉大学と「オタネニンジンのアクアポニックス栽培技術に関する共同研究」を開始
PR TIMES
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
1粒1000円いちごの特産品開発で、スタートアップと宮崎県の企業が新規事業を創出。AIロボット×LEDで次世代いちご栽培へ実証実験を開始。持続可能な農業に貢献
PR TIMES
「八百結び農法(R)」によって育成された農産物が「マタニティフード認定」取得! 健康な土壌によって育まれた「八百結び(R)の作物」は、マタニティ期(妊活中・妊娠中・授乳)の方向けにおすすめできる食材として認定
PR TIMES
循環する未来のために、今できる乾杯を。TOWN CRAFT -まちの未来を考えるビール- / YUKOH SAISON 2025年5月16日発売
PR TIMES
NECとコエドブルワリー、Agentic AIとビール職人が協働し、AIクラフトビール「人生醸造craft」第2弾を開発~世代の特徴を味や香りで表現し、世代間コミュニケーションを促進~
PR TIMES