筋トレの常識を覆す! 科学的トレーニングで理想の体へ。SNS総フォロワー数83万人のフィットネス界の理論派リーダーの初著書

2025.02.19 11:00
株式会社KADOKAWA
『科学で鍛える! 筋トレ超大全 最新理論で理想の筋肉をつくる』2025年2月19日(水)発売

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)は、『科学で鍛える! 筋トレ超大全 最新理論で理想の筋肉をつくる』(著:今古賀翔)を2025年2月19日(水)に発売いたします。
YouTube登録者45.3万人の人気チャンネル「今古賀翔【トレーニング科学】」から、待望の書籍が登場
科学的エビデンスに基づいたトレーニング法で、多くの支持を集めるYouTubeチャンネル「今古賀翔【トレーニング科学】」。その運営者である今古賀翔が、初の著書『科学で鍛える! 筋トレ超大全』を2025年2月19日(水)に発売します。本書は、筋肥大のメカニズムから、部位別トレーニング、栄養学、サプリメントまで、筋トレに必要な知識を網羅。初心者から上級者まで、全てのトレーニー必携の一冊です。
本書では、筋肥大のロジックを科学的に解説しつつ、トレーニングの目的に応じた最適なアプローチを提案します。科学的にカラダの仕組みを理解することで、最短で効率よく鍛えられる筋トレのバイブルです。
【トレーニングの「なぜ?」に答える一冊】
筋トレに関する情報はインターネットやSNSであふれていますが、間違った知識や根拠のないトレーニング法も少なくありません。本書では、スポーツ科学の最新知見をもとに、「なぜこの方法が効果的なのか?」を論理的に解説。理論を理解することで、ただの筋トレから「戦略的な筋トレ」へと進化させることができます。
【こんな人におすすめ!】
筋トレ初心者から上級者まで、すべてのトレーニーに向けた決定版
■筋トレを始めたいが、何から手を付ければいいかよくわからない
■これまで自己流でトレーニングしていたが、伸び悩みを感じている
■科学的根拠に基づいて、効率の良いトレーニング方法を知りたい
■サプリメントや食事管理も含め、筋肉を成長させるための総合的な知識を得たい
■じっくり短時間で効果が出るトレーニングメニューを知りたい
【本書のポイント】
・筋肥大を最適化する最新のトレーニング理論
・部位別に効果的なエクササイズを厳選
・栄養とサプリメントの正しい摂取法を解説
・忙しい人でも効率的に鍛えられるプログラム
・怪我を防ぐためのフォームの注意点
【スペシャルシートのダウンロードコンテンツも!】
さらに、本書で紹介するトレーニングをより効率的に実践するために、プログラムの詳細を設定して使える、今古賀氏が作成したスペシャルトレーニングシートがダウンロードコンテンツに! トレーニング状況に合ったプログラムが設定でき、トレーニングが科学的にさらに進化できるでしょう。本書を購入の上、ID・PSを入力すればダウンロードできます。

特典ダウンロードについて
・QRコード・URL・ID・パスワードは第3章は章扉に掲載されています。
・ダウンロード期限は2028年2月18日(金)までです。
・このシートでは、本書をお読みの上、必要な項目を入力することで、ご自身のトレーニング状況に合ったプログラムが設定できます。
【本書「はじめに」より】
筋トレに関する情報は、今やインターネットや書籍、SNSなどあらゆる媒体に溢れています。その多くは、著名なトレーニーやトップアスリートの成功体験に基づいたものであり、彼らの遺伝的な優位性や経験を背景にした内容です。しかし、こうした情報が必ずしも一般の人々にとって効果的であるとは限りません。むしろ、それらをなんの疑いもなく取り入れることで、間違ったトレーニングを行い、停滞や怪我につながってしまうケースも少なくありません。本書は、そうした問題を解決するために生まれました。他の筋トレ本とは異なり、本書は個人の体験談ではなく、科学的根拠に基づいています。
(中略)
本書では、そうしたリスクを最小限に抑え、適切なトレーニングを継続できる方法をお伝えしていきます。また、本書では、トレーニングを習慣化するための科学的アプローチにも重点を置いています。筋トレを始めたばかりの方にとって、まずは3ヶ月継続できるかが重要です。習慣化すれば、トレーニングは生活の一部となり、持続的な成果を得るための土台が築かれます。科学的知見に基づいて、どのようにトレーニングを始め、継続していけばよいのかを解説します。
本書のもう一つの特徴は、初心者とトップアスリートの間に位置する「中間層」のトレーニーを対象にしている点です。多くの筋トレ本は、初心者向けの簡単なマシントレーニングの解説か、ボディビルダー向けの過酷なプログラムに偏っています。本書はその間に立ち、多くの人にとって実践的かつ効果的なトレーニング方法を提供します。これにより、初心者でも挫折せず、経験者でもさらなる成果を追求できるような内容を目指しています。インターネット上には「自分の体がエビデンス」として発信される情報が多く見受けられますが、そうした個人的な成功体験に頼らず、科学的に裏付けられたデータに基づいた方法を信頼すべきです。本書で紹介する方法は、「とりあえずこれをやれば間違いない」と言えるような内容を厳選しています。

【著者紹介】
今古賀翔(いまこが しょう)
トレーニング科学の専門家。トレーニング科学の研究を基に、「最短で最大の効果を出すトレーニング」をYouTubeやSNSで発信。科学的アプローチを用いた筋トレ指導が多くの支持を集め、チャンネル登録数45万人超に。自身もトレーニングを実践しながら、初心者でも分かりやすい解説スタイルで人気を博している。「今古賀翔【トレーニング科学】」の運営者。株式会社EVERLIFT代表取締役社長。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科卒、スポーツ科学修士。福岡県筑紫野市でEVERLIFTというジムを経営。
YouTube「今古賀翔【トレーニング科学】」:
Instagram:
X:
EVERLIFT公式:
【著者コメント】
この度、私の初めての著書『科学で鍛える!筋トレ超大全』が2月19日にKADOKAWAより発売となります。本書では、筋トレ初心者から上級者までが理想の身体を科学的に効率よく鍛えられるよう、専門知識や実践的なメソッドをわかりやすくまとめました。感覚に頼らず、論理とデータに基づいたアプローチや具体的なトレーニングプログラムをぜひ体感していただければ幸いです。ぜひお手に取ってみてください。
【書籍概要】
『科学で鍛える! 筋トレ超大全 最新理論で理想の筋肉をつくる』
著者:今古賀翔
定価:1,980円(本体1,800円+税)
判型:四六判
ページ数:272ページ
ISBN:978-4-04-607413-3
発売日:2025年2月19日(水)
発行:株式会社KADOKAWA

あわせて読みたい

「バレエ×ピラティス×ヨガ×筋トレ」の『ザ・バーメソッド』が日本初上陸!気分がアガる新作ウェアの試着&カタログつき
yoi
アミューズメントフィットネスクラブ FIT-EASY 茨木店がグランドオープンしました!早期入会キャンペーン実施中!
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
跳ぶだけで「やせた」「若返った」と話題のエクササイズが書籍化『バランスボール「美やせ」革命』(プレジデント社)2024年12月4日予約開始 2025年1月30日発売予定
PR TIMES
『クラブベルトレーニング』日本初上陸!ルーク氏来日記念研修コース開催のお知らせ
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
筋トレに励んでいるのに、思うような筋肉がつかないのはなぜ?【あなたの筋肉が肥大化しない理由】
Esquire
ストレッチに携わる人、必携の1冊。世界累計130万部突破のベストセラーシリーズがついに日本上陸!
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
太ももを太くしたい人が「避けるべき」筋トレメニューとは?
MELOS -メロス-
「筋肥大はダイエットに効果なし」は100%デマ!筋肉王が語る“筋肉量と消費カロリー”のメカニズム
OCEANS
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
「20分以上走らないとダイエット効果なし」は大ウソ!筋肉王が有酸素運動を勧めない理由
OCEANS
筋トレに最適な時間帯っていつ?食事は筋トレ前と筋トレ後どちらがいいの??
YOLO
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【常識を覆す】ダイエットの天敵”脂質“は摂取すべきYouTubeチャンネル「山本義徳 VALX 筋トレ大学」にて1月29日(水)配信
PR TIMES
なぜ?筋肉がつきにくくなった理由とは[トレーナー解説]
MELOS -メロス-
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
腹筋トレーニング、1日何回がもっとも効果的?トレーナーの意見とは
MELOS -メロス-
高知県内 2 店舗目!アミューズメントフィットネスクラブ FIT-EASY 南国店がグランドオープンしました!早期入会キャンペーン実施中!
PR TIMES