小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める

2025.02.04 14:13
プレミアム会員は3冊が無料で読める「今月の本棚」。2月の推薦人は早稲田大学文学学術院教授の小塩真司さん。パーソナリティ心理学、発達心理学を専門とされている小塩さんがオススメするのはこの3冊です。


『なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える』

安藤寿康



小塩真司さんの推薦文

「遺伝と進化の話は、たいてい間違えるもの」……昔から私がよく感じていることです。


近年「知能は遺伝する」「…

あわせて読みたい

いまも多大な影響力を持つ知識人ピエール・ブルデューは日本が好きだった | 出会いは「雷の一撃」のよう
COURRiER Japon
人間がゴシップが大好きなのは、学習をやめられない生き物だから | 大昔から変わらない本能
COURRiER Japon
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
「ブルシット・ジョブ」とは何か? ある人類学者が見つけた歪な労働の世界 | なぜムダな労働はなくならないのか
COURRiER Japon
そのドアマンや受付係は必要? 「箔をつける」ためにある仕事の虚しさ  | すべては「偉そうな気分」のために
COURRiER Japon
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
人を欺き人工的に需要を作り出す仕事は、価値あるものといえるのか | 従事者本人も虚しさを感じている
COURRiER Japon
ブルシット・ジョブを部下に与える上司もまたブルシット・ジョブ従事者だ | その中間管理職は必要か
COURRiER Japon
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
多くの事業や組織の欠陥は修正されず、ブルシット・ジョブでカバーされる | その仕事に意味はあるのか
COURRiER Japon
謎のお役所仕事がブルシット・ジョブを増幅し、重要な業務を圧迫している | その書類やパワポに意味はあるのか
COURRiER Japon
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
田野大輔さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 4月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
本当に仕事を大切にする人が「職場いじめ」の対象になる歪んだ構造 | 労働者を「歯車」にしてしまう環境
COURRiER Japon
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
雇用慣行と産業構造の変化とともに、日本で「職場のいじめ」が増加した | 経営の論理への服従を迫る
COURRiER Japon
日本人お得意の「自警団化」が「自分の得にならない」職場いじめを生み出す | 自らの首を締める「規律」への服従
COURRiER Japon
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
学習とは「教科書や問題集などでお勉強すること」なのか? | ヒトもゾウリムシもすること
COURRiER Japon
“使えない”者は潰して追い出し、残った者を使い倒す日本のサービス業界 | いじめ、死なせ、利益をあげる
COURRiER Japon
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics