謎のお役所仕事がブルシット・ジョブを増幅し、重要な業務を圧迫している | その書類やパワポに意味はあるのか

2025.02.28 06:15
「ブルシット・ジョブ」の定義の4つ目は、日本の行政機構や企業で多くの人が目にするものだ。


※本記事は『ブルシットジョブの謎』(酒井隆史)の抜粋です。

ムダなペーパーワークに追われる「書類穴埋め人」

書類穴埋め人(ボックス・ティッカー)の原文は、box tickers。これは、box tickingに由来しています。


「書類穴埋め人」とはまた、もっさりした訳語ですが、書類のチェック欄にレ…

あわせて読みたい

アルゼンチン大統領ハビエル・ミレイ「国家は最悪なお金の使い方をする」 | 国家を縮小したい理由
COURRiER Japon
キリングループ「統合レポート2024」が「第4回日経統合報告書アワード 優秀賞」を初受賞
PR TIMES
実用性とデザイン性のバランスにこだわった扇子シリーズに新柄追加
PR TIMES Topics
寝る前1分でOK!朝からスッキリご機嫌でいられる習慣2つ
朝時間.jp
そのドアマンや受付係は必要? 「箔をつける」ためにある仕事の虚しさ  | すべては「偉そうな気分」のために
COURRiER Japon
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
ブルシット・ジョブを部下に与える上司もまたブルシット・ジョブ従事者だ | その中間管理職は必要か
COURRiER Japon
人を欺き人工的に需要を作り出す仕事は、価値あるものといえるのか | 従事者本人も虚しさを感じている
COURRiER Japon
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
「ブルシット・ジョブ」とは何か? ある人類学者が見つけた歪な労働の世界 | なぜムダな労働はなくならないのか
COURRiER Japon
「退屈すぎて限界」年収1000万円の従業員はなぜ会社を訴えたのか…ホワイト職場で心を病む人が増える驚きの理由
PRESIDENT Online
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
【中川政七商店・中川政七さん】「どこかピンとこない企業理念」には何が足りないのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
【社会の歯車への第一歩?】欧米型の人材育成が日本で浸透しないたった一つの理由
ダイヤモンド・オンライン
【 ダンデライオン・チョコレート 】シングルオリジンカカオの多彩な味わい、夏の新作スイーツ
PR TIMES Topics
フジ旧経営陣が今こそ果たすべき"最後の責任"
東洋経済オンライン
コマース・リテール領域のCVC設立から運営を支援するCVC伴走支援プログラムを提供開始
PR TIMES
なぜ職場の「ムダな仕事」は無くならないのか?→コラムニストが説く「9割の法則」が納得感しかない
ダイヤモンド・オンライン
スキマバイト中に本業の営業をする「タイミー営業」が物議…「意図的な営業行為の多くは労働契約違反の可能性が高い」との指摘も
集英社オンライン