謎のお役所仕事がブルシット・ジョブを増幅し、重要な業務を圧迫している | その書類やパワポに意味はあるのか

2025.02.28 06:15
「ブルシット・ジョブ」の定義の4つ目は、日本の行政機構や企業で多くの人が目にするものだ。


※本記事は『ブルシットジョブの謎』(酒井隆史)の抜粋です。

ムダなペーパーワークに追われる「書類穴埋め人」

書類穴埋め人(ボックス・ティッカー)の原文は、box tickers。これは、box tickingに由来しています。


「書類穴埋め人」とはまた、もっさりした訳語ですが、書類のチェック欄にレ…

あわせて読みたい

アルゼンチン大統領ハビエル・ミレイ「国家は最悪なお金の使い方をする」 | 国家を縮小したい理由
COURRiER Japon
企業関係者が知るべき「自然関連情報」開示とは
東洋経済オンライン
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
【仕事の質を一段上へ】AI初心者でも実務で役立つプロンプト満載の書籍『ITコンサル1000人にAIでラクになる仕事きいてみた』が本日発売!
PR TIMES
ヒコロヒー曰く「多分これはラブストーリーの回」。ディレクターが1人、ディープな街に向かう「ハートフルワールド」。3月8日(土)から新作を4週連続で放送!第一弾は「名古屋拘置所」
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
そのドアマンや受付係は必要? 「箔をつける」ためにある仕事の虚しさ  | すべては「偉そうな気分」のために
COURRiER Japon
ブルシット・ジョブを部下に与える上司もまたブルシット・ジョブ従事者だ | その中間管理職は必要か
COURRiER Japon
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
人を欺き人工的に需要を作り出す仕事は、価値あるものといえるのか | 従事者本人も虚しさを感じている
COURRiER Japon
「ブルシット・ジョブ」とは何か? ある人類学者が見つけた歪な労働の世界 | なぜムダな労働はなくならないのか
COURRiER Japon
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
今年も「クソどうでもいい仕事」を続けるのか?『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』
AM[アム]
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
若手・中堅・シニアの“ジョブ・クラフティング”を、企業はどう支援すればよいか
ダイヤモンド・オンライン
仕事体験の求人可能に 書類審査・面接なしで働ける
ラブすぽ
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
【社会の歯車への第一歩?】欧米型の人材育成が日本で浸透しないたった一つの理由
ダイヤモンド・オンライン
中居正広氏をかばい、女性アナを置き去りに…フジテレビが「視聴率をとれる番組」のために支払った大きな代償
PRESIDENT Online