謎のお役所仕事がブルシット・ジョブを増幅し、重要な業務を圧迫している | その書類やパワポに意味はあるのか

2025.02.28 06:15
「ブルシット・ジョブ」の定義の4つ目は、日本の行政機構や企業で多くの人が目にするものだ。


※本記事は『ブルシットジョブの謎』(酒井隆史)の抜粋です。

ムダなペーパーワークに追われる「書類穴埋め人」

書類穴埋め人(ボックス・ティッカー)の原文は、box tickers。これは、box tickingに由来しています。


「書類穴埋め人」とはまた、もっさりした訳語ですが、書類のチェック欄にレ…

あわせて読みたい

そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」
ダイヤモンド・オンライン
アルゼンチン大統領ハビエル・ミレイ「国家は最悪なお金の使い方をする」 | 国家を縮小したい理由
COURRiER Japon
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
ヒコロヒー曰く「多分これはラブストーリーの回」。ディレクターが1人、ディープな街に向かう「ハートフルワールド」。3月8日(土)から新作を4週連続で放送!第一弾は「名古屋拘置所」
PR TIMES
寝る前1分でOK!朝からスッキリご機嫌でいられる習慣2つ
朝時間.jp
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
そのドアマンや受付係は必要? 「箔をつける」ためにある仕事の虚しさ  | すべては「偉そうな気分」のために
COURRiER Japon
ブルシット・ジョブを部下に与える上司もまたブルシット・ジョブ従事者だ | その中間管理職は必要か
COURRiER Japon
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
人を欺き人工的に需要を作り出す仕事は、価値あるものといえるのか | 従事者本人も虚しさを感じている
COURRiER Japon
「ブルシット・ジョブ」とは何か? ある人類学者が見つけた歪な労働の世界 | なぜムダな労働はなくならないのか
COURRiER Japon
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
【中川政七商店・中川政七さん】「どこかピンとこない企業理念」には何が足りないのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
日本人の給料が上がらないのは「頑張りすぎ」だから…最低限の仕事だけこなす「静かな退職者」のススメ
PRESIDENT Online
仕事体験の求人可能に 書類審査・面接なしで働ける
ラブすぽ
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
【社会の歯車への第一歩?】欧米型の人材育成が日本で浸透しないたった一つの理由
ダイヤモンド・オンライン
【勉強しないと生き残れない?】いま話題のリスキリング制度が抱える落とし穴
ダイヤモンド・オンライン