「ブルシット・ジョブ」とは何か? ある人類学者が見つけた歪な労働の世界 | なぜムダな労働はなくならないのか

2025.02.27 06:10
人類学者デヴィッド・グレーバーが、現代の労働観の虚しさと歪さを指摘するために提唱した「ブルシット・ジョブ」という言葉は、いまでは広く用いられている。しかし、その正確な定義を理解している人は多くない。


グレーバーの著書の訳者のひとりである酒井隆史が、わかりやすく解説する。


※本記事は『ブルシットジョブの謎』(酒井隆史)の抜粋です。

労働の「砂上楼閣」

このようにまず想定してみましょう。

あわせて読みたい

【森永卓郎最期の「忠告」】「トランプ関税」が招く日本の「地獄」とは? なぜまた「コメ不足」?あなたを救うのは新NISAではないという事実
OTONA SALONE
一生お金を吸い寄せられる人ほど実践している「耳が痛い」アドバイスとは?
ダイヤモンド・オンライン
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
「評価」や「承認」のとりこになってしまっている現代人が忘れてしまった「快楽」
現代ビジネス
FIREはもう死語? 全米屈指のデータサイエンティストが提案する新しい「経済的自立のカタチ」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
そのドアマンや受付係は必要? 「箔をつける」ためにある仕事の虚しさ  | すべては「偉そうな気分」のために
COURRiER Japon
人を欺き人工的に需要を作り出す仕事は、価値あるものといえるのか | 従事者本人も虚しさを感じている
COURRiER Japon
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
ブルシット・ジョブを部下に与える上司もまたブルシット・ジョブ従事者だ | その中間管理職は必要か
COURRiER Japon
多くの事業や組織の欠陥は修正されず、ブルシット・ジョブでカバーされる | その仕事に意味はあるのか
COURRiER Japon
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
謎のお役所仕事がブルシット・ジョブを増幅し、重要な業務を圧迫している | その書類やパワポに意味はあるのか
COURRiER Japon
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
【社会の歯車への第一歩?】欧米型の人材育成が日本で浸透しないたった一つの理由
ダイヤモンド・オンライン
日本人の給料が上がらないのは「頑張りすぎ」だから…最低限の仕事だけこなす「静かな退職者」のススメ
PRESIDENT Online
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
レイ・カーツワイル「2045年、人間はAIと融合し、知能は100万倍になる」 | シリコンバレーの思想を牽引する予言者
COURRiER Japon
AIの普及で貧富の差はさらに拡大? トランプ新政権のアメリカをニューヨークZ世代が予測
TOKYO FM+
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics