「ブルシット・ジョブ」とは何か? ある人類学者が見つけた歪な労働の世界 | なぜムダな労働はなくならないのか

2025.02.27 06:10
人類学者デヴィッド・グレーバーが、現代の労働観の虚しさと歪さを指摘するために提唱した「ブルシット・ジョブ」という言葉は、いまでは広く用いられている。しかし、その正確な定義を理解している人は多くない。


グレーバーの著書の訳者のひとりである酒井隆史が、わかりやすく解説する。


※本記事は『ブルシットジョブの謎』(酒井隆史)の抜粋です。

労働の「砂上楼閣」

このようにまず想定してみましょう。

あわせて読みたい

移民は諸悪の根源なのか?トランプ大統領が進める「移民の強制送還」の弊害をアメリカZ世代が言及
TOKYO FM+
「このままでは今年の夏もコメ不足が起こる!」元農水官僚が指摘…日本の‟お粗末すぎる”農業政策の実態
現代ビジネス
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
江原啓之「一番幸せなのは…」結婚10年目で夫婦関係に悩む相談者に届けた言葉とは?
TOKYO FM+
そのドアマンや受付係は必要? 「箔をつける」ためにある仕事の虚しさ  | すべては「偉そうな気分」のために
COURRiER Japon
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
人を欺き人工的に需要を作り出す仕事は、価値あるものといえるのか | 従事者本人も虚しさを感じている
COURRiER Japon
ブルシット・ジョブを部下に与える上司もまたブルシット・ジョブ従事者だ | その中間管理職は必要か
COURRiER Japon
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
今年も「クソどうでもいい仕事」を続けるのか?『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』
AM[アム]
多くの事業や組織の欠陥は修正されず、ブルシット・ジョブでカバーされる | その仕事に意味はあるのか
COURRiER Japon
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
謎のお役所仕事がブルシット・ジョブを増幅し、重要な業務を圧迫している | その書類やパワポに意味はあるのか
COURRiER Japon
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
「こんな仕事、意味あるんですか」多くの人が毎日悩む「無駄な仕事・書類」の残念な実態
現代ビジネス
【社会の歯車への第一歩?】欧米型の人材育成が日本で浸透しないたった一つの理由
ダイヤモンド・オンライン
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
AIの普及で貧富の差はさらに拡大? トランプ新政権のアメリカをニューヨークZ世代が予測
TOKYO FM+
インドの児童労働で栽培された綿、大手ブランドが購入 NPO
AFPBB News オススメ
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics