人間がゴシップが大好きなのは、学習をやめられない生き物だから | 大昔から変わらない本能

2025.02.13 06:45
動物が生きるための三欲は、食欲、性欲、知識欲だという。私たちは日頃、どれほど「学ぶこと」に対する欲望を持っているのだろうか。


※本記事は『なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える』(安藤寿康)の抜粋です。

俗なものから高尚なものまで

私がこの三つ目の欲に気づいたとき、どうしてこんなあたりまえの重要な「欲」があるのに、食欲や性欲と同じような「欲」として思い浮かばなかったのか、逆にそのことに…

あわせて読みたい

推薦入試特化型のメディア『未来図 - ミライズ ‐』をリリース
PR TIMES
総合型選抜専門塾EQAO 明治大学文学部特別専門コース開講決定!難関大学を総合型選抜で目指す受験生を業界トップクラスのEQAOが全力サポート!明治大学文学部の対策は実績豊富な講師陣のEQAO一択!
ラブすぽ
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
バーバリーがヴィクトリア・アンド・アルバート博物館とパートナーシップを提携
PR TIMES
生きるための三大欲求は食欲と性欲と… 残り一つは「睡眠欲」ではない | 動物は学習に飢える
COURRiER Japon
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
「学ぶための欲求」を、食欲や性欲と並ぶ本能だと言えるワケ | すべての生物が記憶している
COURRiER Japon
ソクラテスいわく「知識欲は性欲と同じ働きをしている」 | 美しいものの中に生殖したい
COURRiER Japon
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
学習とは「教科書や問題集などでお勉強すること」なのか? | ヒトもゾウリムシもすること
COURRiER Japon
使い込んで磨きをかけるほど、「知識」は自分の体に馴染んでいく | 「情報」を仕入れるだけでは意味なし
COURRiER Japon
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
小塩真司さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 2月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
睡眠は「脳の誕生」以前から存在していた…なぜ生物は眠るのか「意外と知らない理由」
現代ビジネス
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
睡眠に起源はあるのか…生物は6億年前から寝ていたと言える「興味深い理由」
現代ビジネス
藤井聡太とスティーブ・ジョブズの「意外な共通点」
ダイヤモンド・オンライン
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
【事実は〇〇よりも奇なり】空欄に文字を入れてことわざを完成させて!
Ray
【最新研究】老化や寿命に関わる要因の約7割が“遺伝”ではなく、“環境”に起因していたことが判明!
ヨガジャーナルオンライン