◤30~50代女性の「将来のために見直したいもの」についての調査◢最も多いのは「健康について」。「体にいい食事をとるようにしたい」という声が多数

2025.02.03 15:00
株式会社扶桑社
「丁寧に暮らすから毎日がハッピー!」をコンセプトに、暮らしに役立つ情報を発信する生活情報誌『ESSE』2025年3月号(扶桑社刊)発売中。

2025年3月号の特集「2025年「人生の“先輩”に聞いた!これやったから、今が幸せ!」では、「ESSEフレンズレポーター」(全国の30~50代女性で構成される総勢363人の 読者モニター)に調査しました。

その結果、30~50代読者が今すぐ見直したり、新たにチャレンジしたりしたいことは「健康について」だと判明。

また、最も見直したいことは「体にいい食事をとるようにする」という結果になりました。

ESSEの読者代表組織「ESSEフレンズエディター」(計23名)から、3名の具体的な意見と併せて調査結果をご紹介します。
ESSE25年3月号 表紙(通常版)

調査概要【ESSEフレンズレポーターにwebでアンケート調査】
調査対象:全国の30~50代女性
調査人数:283人
調査期間:2024年10月15日~10月21日
調査方法:インターネットによる回答
健康について見直したり、新たにチャレンジしたいことランキング
1位  体にいい食事をとるようにする 23.0% 
2位  自宅でトレーニングをする(スクワットなど) 20.1%
3位  睡眠環境を整える 17.4%
4位  ウォーキングをする 14.6%
5位  骨を丈夫にする(骨活) 12.7%                 
6位  ジムやヨガなどに通う 8.9%
※複数回答可
健康について見直したり、新たにチャレンジしたいことの1位は「体にいい食事をとるようにする」、2位に「自宅でトレーニングをする」が続きます。
食事はもちろん、自宅ウォーキングやジムなどの運動習慣をつくりたいと考えている人が多い様子。「睡眠環境を整える」は3位にランクイン。
この結果について、3名の「ESSEフレンズエディター」から、興味深い意見が集まりました。
●ファイナンシャルプランナーで大学生の子どもを持つkiyoさん(57歳)のコメント
ファイナンシャルプランナーで貯蓄や家計管理、時短家事が大好きなkiyoさん
「ランキングにあるもの全て、私もここ2年ほど実践していることで驚きました!
60代以降も元気に暮らすために、皆さん気を使いたいことは一緒なんですね。

私の場合、できる限り朝ご飯はバランスのいいものを意識してとり、夜は湯舟に浸かってリラックスするようにしています。
2年ほど前からは月に数回ストレッチ教室に通い、違う年代の人との交流ができました。
それぞれをきっかけに、10年、20年後の健康を意識するようになりました。」




●整理収納アドバイザーで防災士の資格をもつ堀中里香さん(52歳)のコメント
整理収納×防災備蓄セミナーなどでも活躍中の堀中里香さん
「自宅でトレーニングをしている人が多いのが意外でした。
私は自宅だとのんびりしてしまうので、朝のウォーキング習慣を昨年末からゆるりと継続中です。
『ウォーキングは30分でも効果がある』と聞いて始めたのですが、たしかに朝に運動をするとその後すっきり活動ができる気がします。

食事はできるだけ野菜多めにタンパク質をしっかりとることを意識して、夜だけ炭水化物を控えて体重をコントロールしています。
睡眠はできれば7時間とりたいけれど難しい! 」




●整理収納アドバイザーで3人の息子をもつ和田ゆきえさん(44歳)のコメント
整理収納アドバイザーとしてお片づけサポートや片づけセミナーなどを開催している和田ゆきえさん
「『ひとりでもできる簡単なこと』から始めている方が多い印象でした。
私もできるだけお金をかけずに健康になりたいと常々考えているので、すごく共感できます。

3位の睡眠環境を整えるは私も実践しています。
寝る前に布団の中でスマホを見る習慣をやめたら、朝すっきり目が覚めるようになり感動!

あとは健康づくりの一環として山登りを始めたいので、服装や持ち物、おすすめの山など初心者向けの情報を知りたいと最近は考えています。」




今回コメントをいただいたESSEフレンズエディターさんたちも、「ストレッチやウォーキング、山登りなど運動する習慣を心がけたい」という共通した部分があるようです。
また、10年後、20年後も健康でいるために今から気を配っていることが分かる結果となりました。


●「ESSEフレンズエディター」とは?
厳正なる書類審査とエッセ編集部による面接を経て選ばれた、日本全国に暮らすESSE読者の代表組織。

収納・家事コツ・プチプラグッズ・節約&マネーなど、さまざまな得意分野をもつ。
ESSE&ESSEonline編集部と深くかかわりながら、コンテンツづくりに参加。
新商品や話題のアイテムなどのレビューも行っています。

実際のユーザー、また、読者の視点を交えながら、わかりやすく忙しい日々に役立つ暮らしのコツや耳より情報を発信中。

※ESSEフレンズエディターへ情報提供したい商品やサービスがございましたら、
ぜひ編集部(info-esse@fusosha.co.jp)までお問い合わせを! 
随時募集しています。

●「ESSEフレンズエディター」メンバー紹介
●ESSEフレンズエディターのブログ(ほぼ毎日更新中!)
◤お問い合わせ◢
ESSE編集部
info-esse@fusosha.co.jp

◆ESSEonline(エッセ オンライン):
◆株式会社 扶桑社:

あわせて読みたい

プロが教える「あとまわしにしない」片付け術。まずは小さなエリアからでOK
ESSEonline
旅行の荷物を減らすコスメポーチの3原則。「軽い・自立・大容量」ポーチに厳選コスメだけ入れる
ESSEonline
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
包丁いらず、オーブンで焼くだけの「おもてなし料理」3つ。子どもも大人もやみつきになるおいしさ
ESSEonline
鍋・フライパンは「5つ」あればいい。43cmの幅ですべて収納
ESSEonline
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
【30~50代女性の「量が多いので捨てたいもの」についての調査】最も多いのは「服」。「子ども関係のものが捨てられない」という声が多数
PR TIMES
レシピを開くの面倒くさッ!を解消。冷蔵庫にマスキングテープの「ちょこっとメモ」で時短に
ESSEonline
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
「ナイトブラ」のすすめ。バストケアだけじゃなく防災対策にも
ESSEonline
防災備蓄の「アルファ化米」が進化、「ビリヤニ」や「ナシゴレン」味も。普段使いにおいしい
ESSEonline
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
アラフィフの手の乾燥には、定番ハンドクリームとゴム手袋でダブル対策!
ESSEonline
50代、疲れた体を救う「時短グッズ」3つ。お風呂の手間を減らし、フルタイム勤務を乗りきる
ESSEonline
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
トイレのリフォームで取り入れてよかった「褒められアイテム」。ストックは見せる収納でおしゃれに
ESSEonline
10年捨てられなかったものが120kgになった。焼却場に持ち込み「もうムダ買いはしない」と決意
ESSEonline
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
40代・子どもの「思い出の品」の手放し方。作品や手紙、写真は大切なものを選び抜くことがポイント
ESSEonline
子ども3人のランドセル収納に。無印良品「スタッキングシェルフ」を5年使って実感したこと
ESSEonline