生活習慣病の名医が「薬を飲まずに自分で血圧を下げる方法」をやさしく解説!『薬に頼らずに 1週間で血圧を下げる方法』1/28発売

2025.01.28 11:02
株式会社大洋図書
株式会社大洋図書は1月28日(火)、栗原 毅氏・監修『POWER MOOK 98 薬に頼らずに 1週間で血圧を下げる方法』を発売します。


急激な温度変化が起こりやすい冬場に増える突然死。その最大の危険因子が高血圧です。血圧が高い状態を放置していると、動脈硬化が進行して血管にダメージを与え、心筋梗塞や脳卒中などを招いてしまいます。そうした命にかかわる病気のリスクを上げないために、高血圧の段階で早めに手を打つことが何よりも大切です。

高血圧のほとんどが生活習慣病であり、血圧には自分の日々の生活が如実に反映されます。それはつまり、日常生活を見直すだけで血圧は下がる可能性が高いということです。この本では、POWER MOOKの特徴でもある豊富な図と写真・イラスト、わかりやすい文章で、短期間・自力で血圧を改善する方法を解説しています。また、巻末に特別付録として、「栗原式・書くだけで血圧が下がる血圧ノート」を収録。血圧の数値を毎日記録して日々の生活を「見える化」すれば、自分の体の変化や改めるべき生活習慣がクリアになります。

監修者は、栗原クリニック東京・日本橋院長として高血圧をはじめとする生活習慣病と向き合ってきた栗原 毅氏。長年の臨床経験から血圧を下げる栗原式メソッドを確立し、『図解だからわかる クスリを飲まずに血圧を下げる本』(興陽館)、『薬に頼らず自分で改善! 女性の高血圧・高血糖・糖尿病』(PHP研究所)など、高血圧関連の著書・監修書も多数あります。また、書いて下げる「魔法の血圧手帳」の考案者でもあります。

降圧が期待できる食材を取り入れ、自宅でできる簡単な運動を行う。本誌で紹介している薬を使わずに血圧を下げる方法はいずれも手軽に取り組めるものばかり。継続して実践することで、多くの人が効果を実感できるはずです。


【本誌の特徴 その1】
1.薬を使わずに血圧を下げる方法を多数紹介
2.豊富な図と写真・イラストでポイントがひとめでわかる
【本誌の特徴 その2】
3.大きな文字、専門用語をなるべく使わないわかりやすい文章でスラスラ読める
4.定価670円(本体609円+税)というお手頃価格


●『POWER MOOK 98 薬に頼らずに 1週間で血圧を下げる方法』目次から
巻頭特集
・巻頭特集1. 血圧ってなに? 血圧の基本知識をおさらい!
・巻頭特集2. 脳卒中、心血管疾患、慢性腎臓病……重篤な病気の引き金に!? 高血圧が危険な理由
・巻頭特集3. 生活習慣病全般を予防・改善したいなら内臓脂肪を落とすことは不可避
第1章 栗原式・薬を飲まずに血圧が下がる食事法
・「糖質ちょいオフ」で主食を1~2割減らす
・減塩対策として「塩分ちょいオフ」を実践
・米麹(こめこうじ)甘酒はまさに「飲む降圧剤」
・1日5回の高カカオチョコレートを習慣に ほか
第2章 栗原式・薬を飲まずに血圧が下がる生活習慣
・ストレスを和らげて血圧を下げる呼吸法
・自宅でカンタン! 血圧を下げる運動4選
・お風呂タイムの有効活用が降圧への近道
・血圧を上げる日常生活でのNG行為 ほか
巻末特別付録
栗原式・書くだけで血圧が下がる血圧ノート
●監修者プロフィール
栗原 毅(くりはら・たけし)
栗原クリニック東京・日本橋院長
1951年、新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。前慶應義塾大学大学院教授、前東京女子医科大学教授。2008年にメタボリックシンドロームや糖尿病などの生活習慣病の予防と治療を目的とした栗原クリニック東京・日本橋を開院。「血液サラサラ」の提唱者でもある。主な著書・監修書に、『ズボラでもラクラク!1週間で脂肪肝はスッキリよくなる』(三笠書房)、『眠れなくなるほど面白い 図解 肝臓の話』(日本文芸社)など、ベストセラー多数。

●概要
書名:『POWER MOOK 98 薬に頼らずに 1週間で血圧を下げる方法』
監修者:栗原 毅(栗原クリニック東京・日本橋院長)
発行・発売:大洋図書
発売日:2025年1月28日(火)
価格:670円(税込)
判型:A4(210×297mm)
仕様:総64頁/オールカラー
商品ページURL:

あわせて読みたい

よくわからないけど、お金のことが知りたい、もっと増やしたい!!という人に朗報!! 節約術から貯蓄、投資、助成金、税金などのお金の知識を一挙掲載。これ一冊で、お金や投資に対する苦手意識がなくなります!!
PR TIMES
脂肪を落とすには何カ月くらいかかるのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】
ラブすぽ
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
医師の習慣を取り入れることで健康力がアップする!『名医が実践している最高の健康法』(3/26発売)
PR TIMES
あのカリスマ胃腸専門医が監修!自宅で簡単に取り組める最新・最高の「腸活」『病気にならないすごい腸の整え方』(2/15発売)
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
【健康寿命のカギ】肝臓は復活する!!「臓器100年時代」の教養書、待望の刊行!
PR TIMES
健康診断1週間前でも間に合う!生活習慣プログラムとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】
ラブすぽ
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
高血圧予防には塩分制限と思う人が知らない真実
東洋経済オンライン
「今朝も食べてたわ…」普段食べがちだけど、血圧が上がりやすいNG食べ物とは?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
幸村佳苗が表紙イラスト『ihr HertZ 2025年5月号』3/31発売!
PR TIMES
2024年末ごろ、ビットコインか10万ドルを突破。そして今年、暗号資産に熱い注目が集まっています。日本でもDeFi(分散型金融)を次世代技術の重要な要素として取り上げる中、注目が集まっています!
PR TIMES
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
NISA投資枠も大幅に増え、株式投資に対する意識が変わりつつあります。配当株や配当による不労所得は一般投資家の間で大きな関心を呼んでいます。そんな配当株投資に関する初級者向けの集大成的な一冊です。
PR TIMES
同じ発達障害でも男女では特性の現れ方も悩みも違います。その様な状況を理解する一助となる一冊。発達障害の臨床実績ナンバー1の宮尾益知先生最新刊!『男女で違う大人の発達障害の現れ方と支え方』(大洋図書刊)
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
テレビで大人気の血管先生、池谷敏郎最新刊!健康寿命を延ばす1日5分の「血管にいいこと」習慣
PR TIMES
インフルより怖い…冬に発症しやすい「脳出血」「心筋梗塞」。専門医が語るドロドロ血液をサラサラにするコツ
ESSEonline
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics